マガジンのカバー画像

豊後大友家臣団の戦国ネタ

69
豊後大友家臣団の戦国ネタを書いてます。よろしくお願いします。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

最後の忠臣 吉弘 統幸(よしひろ むねゆき)

最後の忠臣 吉弘 統幸(よしひろ むねゆき)

生誕 1563年。死没 1600年10月19日。
大友氏の家臣。父は吉弘鎮信。
屋山城城主。弟に田北統員(田北鎮周の婿養子)。
子に吉弘政宣、吉弘正久。
豊後高田市を所領とした吉弘一族で、立花宗茂のいとこにあたる方です。
朝鮮役で明将・李如松の軍旗を奪った功により豊臣秀吉から「無双の槍使い」と賞讃されて一対の朱柄の槍を許されていた豪傑です。

1578年 耳川の戦いで、父・吉弘鎮信が敗死し、家督を

もっとみる
不明懦弱(ふめいだじゃく)?!大友 義統

不明懦弱(ふめいだじゃく)?!大友 義統

大友 義統(おおとも よしむね)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての豊後の戦国大名。大友氏の第22代当主。大友宗麟の嫡男。
生誕は1558年。死没は1610年です。53歳くらいの生涯で、生まれてすぐは大名のお坊ちゃまから没落し、何度も謹慎(軟禁)生活を送って死んだ。かわいそうな人物です。個人的には嫌いではないのですが、暗愚な戦国大名5人を揚げよと言われたら。確実にその1人には入れていいでしょう。

もっとみる
地雷使い? 朝倉 一玄

地雷使い? 朝倉 一玄

生誕、没年不明。いたのか?創作か?不明ですが「大友興廃記」より
記載されている武将です。
駄原(だのはる)城の城代であったそうですが駄原城という城がどこにあったのか不明です。大分に駄原(だのはる)という地名はありますがこちらは現在の大分県立図書館近辺の地名であり。大友興廃記、記載の岡城の近辺ではありません。島津進行時に急増で作った城でしょうか。七ツ森古墳群の側だという説もありますが不明です。

もっとみる