マガジンのカバー画像

豊後大友家臣団の戦国ネタ

69
豊後大友家臣団の戦国ネタを書いてます。よろしくお願いします。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

娘に城を譲った武将

娘に城を譲った武将

大友宗麟の重臣、立花道雪は矢傷を負って脚が不自由でした。ですが彼は輿に乗り、腰に鉄砲をはさんで敵に立ち向かう猛将でした。

彼には一風変わったところがあり、同時代人も驚くことをしました。

それは娘に家督を譲り、立花城主にしたこと。

娘の名前は誾千代。後の立花宗茂さんの奥さんになります。宗茂さんは婿養子だったんです。怖い父と家督を継いだ嫁さんに挟まれて大変だったようです。誾千代さんは腰元に鉄砲の

もっとみる
ラブレターを間違えて妻に送った武将

ラブレターを間違えて妻に送った武将

ラブレターを間違えて妻に送った武将。なんて間抜けな…。

その武将の名前は

大内義隆さんです。大内氏は中国地方の戦国大名です。

大内さんのお姉さんが大友さん(宗麟の父ちゃん)の奥さんだったとかで大友さんの次男坊を大内家の跡取り候補に入れたりした人物です。

貴族主義、文治政治を進めて、大内文化という文化を開花させました。まあ、そんなことしてたから身内に反乱起こされ、毛利元就さんが台頭してくるの

もっとみる
秀吉がおこなった文禄、慶長の役から広まったもの

秀吉がおこなった文禄、慶長の役から広まったもの

秀吉は朝鮮出兵を行うにあたっておよそ16万の兵士を集め唐津から韓国に向けて兵を送り込みました。

また、大阪の陣ではおよそ30万の兵士が大阪に集結し、戦を行いました。

この出来事であるものが急速に流行します。

それは タバコ。タバコは1532年くらいに伝わり、1573年くらいには栽培されていたようです。

当時タバコは疫病よけ、とされていたので、知らない土地での生活をする兵士の必須アイテムとし

もっとみる