見出し画像

2024年6月9日の政治・時事ニュース 権力に執着すると犠牲者のことなんかどうでもよくなる……

鹿児島県警で元幹部の秘密漏洩事件が起こりました。ところがこれは内部通報であるという主張が裁判所で展開されたことで大騒ぎになりつつあります。メディアはさすがに独自調査をしないと報道できないんでしょうが「ハンター」というサイトには内部通報を受けて書かれたとみられる記事が複数掲載されていて現在報道されている以外にもいろいろ行われていた疑いがあるようです。仮に内部通報者が正しかったと仮定するとキャリアを守りたかった本部長とそれに追従した人たちのメディア弾圧ということになってしまいます。最初は「キャリアに傷をつけたくない」という気持ちだったのかもしれないですが、結果的に大ごとに発展するのかもしれません。

紹介するためにハンターにリンクを張ったのですが「これで警察とか公安に睨まれたらイヤだな」と思いました。つまり我々のような市民に対する威圧効果って十分にあるんですよね。

こちらはさらにひどい話です。イスラエルが3回目の人質解放に成功しました。それはそれで良いニュースなのですが200名以上の犠牲者が出たとパレスチナ側は伝えています。ネタニヤフ首相が延命のために必死で作戦を展開したのかなあとも感じますし、一部ではアメリカが提供した浮桟橋が使われたのではという情報(私は未確認です)もあるそうです。Quoraの別スペースに扱いがありました。元々はネタニヤフ首相の延命の試みから始まった作戦ですが着実に泥沼化しています。

もう一つQuoraでは参議院の日程がタイトになっているが岸田総理は延命のためにいろいろと策を講じているようだという記事を書いたのですが、ブログでは手が回りませんでした。何となく「国内政局はもういいかな」という気もしています。麻生さんが抵抗勢力としていい味出してますね。長野では「岸田総理退陣要求」も出たそうで地方からの異議申し立ても増えそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?