マガジンのカバー画像

The Key Questions 編集後記

288
The Key Questionsの記事を書いた後の感想をまとめます。
運営しているクリエイター

#ドル円相場

「女が故郷に帰って出産したら奨学金をまけてやる」という発言が批判を呼んでいるそうです。

私は蓮舫議員のTwitterで知りました。ひどい発言だなあと思う一方で当事者の衛藤晟一元少子化対策担当相はなぜ批判されているか全く理解できないんだろうとも思いました。 心配されていたCPIは「どう読んでいいかわからない」という状態だったようです。市場は引き続き動揺しているようですが、カタストロフィック(壊滅的)な混乱はひとまずは起こりませんでした。 ちなみに、最近のブログのヒットは経済ネタではなく「高市さん問題」です。昨日の岸田さんが高市さんを救済しなかったという話を大勢

シグネチャーバンクが破綻しましたが「世界の終わり」は今の所訪れていません

まずは共同通信の記事をいくつか拾ってサラサラっと高市早苗さん問題についての顛末をまとめました。私は午前の審議は見逃してしまい現場の目撃者にはなれませんでした。ただ、どうなんでしょう。もうこの問題に興味を持っている人はそれほど多くないのでは?と思うんですよね。 次の話題はシグネチャーバンクの破綻です。矢継ぎ早に対策が打ち出されたことから今の所大きな破綻は起きていないようですが、予断を許さない状況はしばらく続きそうです。 タイトルはやや煽り気味ですね。

今週はSVBとCPIに注目……他2本

今週はシリコンバレーバンクの破綻後処理とアメリカの消費者物価指数に注目という短い記事です。経済誌・経済紙を読んでいる人には「今更」の内容なんですが…… 一応まとめておきました。週末に書いたシリコンバレーバンク破綻の記事のまとめがかなり読まれたからです。 まとめて記事に書いてある内容をサマリーしてほしいという人が多いのでしょう。WBCがらみの話ばかりでストレートニュースの時間が減っていましたから。 次はまあゴシップ系ですよね。あまり根拠のしっかりした話でもないので興味のある

シリコンバレーバンクの破綻と旧N国について書きました。

シリコンバレーバンクの破綻は今後のアメリカ経済や投資環境に大きな影響を与えそうです。YouTubeを見る限りアメリカでは大騒ぎになっているのですが、地上波はおそらくWBCの話ばかりしてるんですよね。日本でどれくらい大きく扱われているのかが(私も日本に住んでいるのに)わかりません。 シリコンバレーバンクの破綻を知る前に「まあ時間もあるしN国ネタでも扱ってみるか」と思って書き始めた記事です。ニュースまとめではなく単なるコラム的な感じですね。一応まとめたのでリリースしておきます。

主に個人投資家向けにアメリカの政治状況とドル円の動きをまとめました

一般教書演説に引きずられて予算教書演説と書いてしまったのですが、議会に対して演説をしたわけではないようですね。予算教書を発表しのちに別の場所で演説をしたようです。専門家の人はおそらくこういう書き方はしないでしょう。 ただ「政治状況ではなくとにかく目の前の相場について手っ取り早く知りたい」という人も多いかもしれないですね。「なんだ、そんなこともう知っているよ」という人も多いと思うんですが、一応まとめてみました。 最後は昨日出せなかった乳牛の話です。ややこしい話なので誰も興味