マガジンのカバー画像

The Key Questions 編集後記

288
The Key Questionsの記事を書いた後の感想をまとめます。
運営しているクリエイター

#アベノミクス

2024年5月4日の政治・時事ニュース アベノミクスが引き起こした大惨事

ということでブログの表題はアベノミクスが大災厄を引き起こしたというものにしました。かつてこんなタイトルで文章を書くと盛大に叩かれていたわけです。しかし、ネトウヨが自民党から離れつつあり円安に対応しない岸田政権にも批判が集まっています。時代は変わったなあと思います。 第二次世界大戦に賛成していた人たちも戦後になってから「ワシは最初からあの戦争には反対だった」と盛んに言っていました。日本人の性質というのは意外とその当時から変わっていないのかもしれません。 ですが実際に伝えたか

編集後記:久々の大ヒットでした

先日「日銀が2%の物価上昇目標を設定されたのは安倍晋三さんの強い働きかけがあったからだ」という記事を出したのですが、久々の大ヒットでした。ブログ内に「いいね」ボタンを設置しているのですが普段は誰も押してくれません。ですがこの記事にはささやかながら反応をいただきました。 結局ヤフーニュースとかでこの議事録についての記事が上位にくることはありませんでしたから、おそらくタイトルだけをみて読む記事を決めているんだろうなあということがわかります。 ただ、平均滞在時間は6分程度でした

編集後記:大人たちは誰も責任を取りたくない

日銀の2012年下半期の議事録が発表されました。各紙のトーンがそれぞれ異なっていて「アベノミクスは失敗だったとみんなわかっているが誰も責任を取りたくないんだろうなあ」という事情が透けて見えます。 もう一つは対ロシアの安全保障政策のまとめです。ヨーロッパと言ってもかなり状況がバラバラで「専制主義にと民主主義が対立している」という単純な図式では読み取れないことが多いです。

編集後記:大人ってどういうふうに新聞を読んでいるの?

政治と利権という構造はよく聞かれますが、そもそも利権が維持できなくなっている地域が増えているようです。地方自治法の改正とその背景について調べたのですが問題はかなり深刻なようです。 もう一つはアベノミクスが終了のお知らせという内容にしました。電車で「大人に話をあわせて会議に参加するために日経新聞を読もう!」という広告を見て「そういうニーズがあるのか」と思い書いてみました。 よく言えば「優しさ」ですけど、悪く言えば「嘘」ですよね。 ということで今日のところはこの2本でした。