何に緊張してるんだぁ~

お久しぶりです。
ひで太郎です。

人間って不思議だな~単純だな~面白いな~美しいな~黒いな~弱いな~強いな~と思ったりすることが好きなのですが、
最近感じたことについてメモしておきます~!

「緊張」についてです。

先日、人前でプレゼンする経験を積みたいという社会人10名程の方々と
プレゼン練習会を行いました。
練習会といっても、それぞれ1分~5分くらいの用意してきたテーマ自由な
原稿を順番に読み、自分でフィードバックするくらいの和やかな会でした。

参加者も見知った方々同士でした。

場数や準備などの差はもちろんあれど、
緊張している方は、汗をかく人や、表情が硬くなる人、身体がふらふらと動く人、声が小さくなる人、震える人など、様々でした。

ありがたいことに、顔見知りが多く、ある程度の経験を積んでこれたので
今回の会では緊張は少なかったです。

ただ、参加者が全員知らない方だったら緊張したかな?と思った時に、

あんまり変わらないな、と想像できました。

では逆に、緊張するとしたらどんな場合だろうと考えると、

尊敬するあの先輩がいたら緊張が増しそうだなとか・・・

何かの試験だったら緊張するかも・・・

と思いました。

そんな風に考えていたら、みんな何に緊張したんだろうと疑問が湧き、

参加者に聞いてみました。

・仲がいい人が多いから緊張した、知らない人だったら逆に緊張しない
・輪になって話してるときは緊張しないけど、前に立って注目を浴びると緊張する
・あまり緊張しませんでした~(←めっちゃ身体ふらふら動いとったや~ん笑、緊張というか癖ですかね・・)

みんなの話を聞いて、
「緊張」と言ってもそれぞれ緊張するポイントというか、
気にしてる部分が全然違うんだな~と思いました!

緊張しないために、
準備することや、深呼吸すること、場数をふむことなどできることは
たくさんありますが、
自分がなぜ緊張しているのか整理してみるのも大事だなと感じました。

せっかく成長しようと練習しているならば、
その練習がより活きるようにメンタル面でもレベルアップ出来たら嬉しい!

細かい「緊張」の種類や原因についてはどこかで整理したいと思います。

人って興味深い!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?