雨上がり解散に思うこと #161

みなさん、こんにちは。皐月秀起です。

先日17日夜にYoutubeとABEMAで緊急配信された、お笑いコンビ「雨上がり決死隊」の解散会見を見ました。

2時間弱くらいでほぼノーカット、長い動画でした。私は翌18日の昼頃にYoutubeで見ましたが(今は見れなさそう)、その時点で再生回数が500万回を超えていました。それくらい注目されているのなら、これは見ないと…と最後までスキップせず見ました。

私は以前と比べてテレビを見なくなりましたが、それでも大河ドラマとスポーツニュースとドキュメント、そしてアメトークは見ています。

そのアメトークのMCを務める雨上がり決死隊のコンビ、宮迫さんと蛍原さん、それに東野さんや出川さんなどがゲストで出演し、「解散会見」というひとつの番組を見せてもらいました。

今回の解散に至った経緯や理由は、ネットで山ほど情報があるのでここでは触れませんが、私が感じたことをひとつだけ書いておきます。

今回の解散は、宮迫さんの闇営業問題後もコンビでの活動再開を模索していたものの、宮迫さんがYoutubeを始めてしまい、そのタイミングが蛍原さんの思うものではなかった。蛍原さんから宮迫さんに解散の意向を伝え、今回に至ったようです。

流れ的に、当然蛍原さんに擁護の声が、逆に宮迫さんに非難の声が集まりますが、個人的には宮迫さんの気持ちは分からないでもありません。

自分の蒔いた種とはいえ、お笑い界のトップランナーとして走ってきて、謹慎を喰らい、しばらくした時にYoutubeというチャンスがあり、飛びついた。

Youtubeを始めるのが蛍原さんには事後報告的になってしまった。これまでの雨上がりとしての活動は自分が蛍原さんを引っ張ってきたという自負もあり、今回もそうしてしまった。まあやってしまいそうなことではあります。

宮迫さんは、Youtubeを始めるなら蛍原さんと一緒にやればよかったのにと思いましたが、ひとりで勝負したかったんでしょうね。俺はまだまだおもしろいことがやれる。見てろよ、的な思いがあったのかもしれません。

それを見た蛍原さんが、これはもう一緒にできないなと思った気持ちもよく分かります。まあ、よくあることと言えば、よくあることです。

番組を見ていて、総じて納得というか、よくわかるなと思っていましたが、ひとつだけどうしても気になったことがあります。

それは、宮迫さんの「まだコンビ復帰を諦めていない」という一言です。

これにはちょっと唖然としました。

「今までありがとう。迷惑かけてホンマごめん。復帰も考えてくれていたのに応えれずにスマン。これから自分なりに頑張っていくので、よかったら『元相方』として見守っていて欲しい」とでも言えば、すごくすっきりしたのに、「まだコンビを諦めていない」って、どこまでも身勝手な人だな、この人は、と思いました。

蛍原さんが嫌なことを自分はやっている、せっかく復帰を考えてくれているのに応えない、でも一緒にやりたいって、それはワガママでしょう?と。

どこまでも「俺がおれが」という人はこうなるのかなと。

いろいろ考えさせられた解散会見でした。

今日の一言

インドネシア語検定C級、不合格でした

7月に受けた3度目の挑戦もあえなく不合格でした。

いつも合格ラインが60点(100点満点)なんですが、今回は52点に下がっていました。どうりで難しいと思いました。本来ならチャンスのはずですが、自分の点数も40点とガクッと下がってしまいました。

3度受験してダメだったので、ここで一旦C級挑戦はお休みにします。

また気が向いたらやるかもしれませんが…。

空室状況(申込ベース)

アザレア43:1室/46部屋
シティマンション赤池:1室/16部屋
パオ35:2室/35部屋
ソラーレ逆瀬川:満室/5部屋

変わりなしでございます。

2021年夏のつばめ遠足

2021夏の遠足_210810_0

2021夏の遠足_210810_2

2021夏の遠足_210810_541

2021夏の遠足_210810_48

8/9(月)に宝塚つばめ学習会の講師・生徒・保護者、計37人と京都府与謝野町に日帰り遠足に行って参りました。

与謝野町で活躍する株式会社ローカルフラッグの濱田祐太くんのアテンドで、彼主宰のワークショップ、ホップ摘み見学、そして日本三景の天橋立観光と、盛りだくさんのプログラムでした。

当日は、台風9号が上陸していて、もう前日なんて雨雲レーダーを何回見たか分からないくらい、確認していました。台風は来てはいるし雨雲もいるけど、どうやら暴風雨の塊は北に逸れそうだということが分かったので、雨天決行しました。

とはいえ、風がビュービューで、天橋立では風で飛ばされそうになってました。それでもカンカン照りよりはよかったような気もしますし、強風が飛沫も散らしてくれたと思えば、絶好の天気だったかもしれません(笑)

参加者全員のPCR検査実施などできうる感染対策を行って実施し、実際体調がその後悪くなったという報告も受けていないので、ほっとしていますが、もし遠足実施が今週末とかだったら、ちょっと世の中の雰囲気的に実施できたかなと…と思います。たった2週間ほど前ですが、それくらい空気が変わりましたね。

「感染者が出なかったのは結果論だ」という意見も重々承知していますが、それでも子どもたちや保護者さんと一緒に夏の思い出がよかったです。

来年は、奈良の古墳巡りウォーキングにしようかと目論んでいます。

米作りレポート⑧


8/7(土)に田んぼに網張りをしました。

あたり一面が田んぼの田園地帯ならこんなことしないんですが、うちは周りに田んぼがなく、スズメにとって食糧確保の格好の場所。何か防鳥対策をしなかったら、無残に喰い散らかされるので、毎年面倒でも網張りを家族総出でやっています。

今回初めてその様子を動画で取ってみました。作業は2時間半かかったので、それをそのままアップするわけにはいかないので、7分半に編集しています。

どうぞご覧ください(笑)

Youtubeチャンネル

8/16(月)に「リーダーこそ○○しよう!」という動画もアップしています。

一緒にYoutubeチャンネルをやっているリーダーズ・アンビションネクスト(LAN)の4人が順番に、日頃大事にしていることなどをお伝えしていきます。

栄えあるトップバッターの私は何を取り上げたのか?こちらもぜひご覧ください!

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回のニュースレターの配信は9/5頃になります
感想・コメントなどもお待ちしています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?