見出し画像

(今朝のひでお)2021/10/18

(今朝のひでお)2021/10/18(月)今日は「十三夜」。十五夜のとくに8月は中秋の名月なわけですが、これに「十日夜」も加えて、要は月を愛でる時期なのでしょう。農業をしないので、天候や日数に関する、本能的な感覚が昔の人に比べて相当劣っているのではないだろうか。それにしても急に寒くなったが、これは月とは関係ないか。▲今朝も次女と一緒に登校・通勤したのだが、朝の時間がゆとりがなかったので、なんか忙しない朝となってしまった。勿論、僕はこの時間でも全然余裕なのだし、次女も遅刻とかではなく、登校がちょっと遅くなる程度なのだが、ペースが狂った。結果、電車の中でも駅のコンコースでもあまり、会話もなく、粛々と乗り換え駅でそれぞれの電車に別れてしまった。親子間でも、気持ちにある程度のゆとりが親も子も雰囲気作りには大事だな。少なくとも僕は余裕なのだから、もっとゆとりを持って安心させてあげないと。ただ、最後、別の電車に乗る前にハイタッチしていた次女は、僕が心配するほど何かある様ではなかった。勝手に僕が心配している感は否めない(笑)▲FACEBOOKのタイムラインが選挙に埋まる。明日が公示日だが、実質的には始まっている。自分の友人の様子も出るし、友人の知人が出馬してそれが転送されてきたり、この選挙、引退される議員が結構いたからか、同世代の出馬が印象的だ。もちろん、もっと早くなっている同世代もいるが、今回は、実務の世界で「実績を積んだ同世代」がある意味満を持して出馬という感じだ。彼らは政治でも活躍するだろう。政治家が、「二世三世しかできない職業」ではなく、「二世三世でも、そうでなくても有能かつ日本に有用な人が目指す職業」になってほしい。そうすれば、日本はもっと良くなるだろう。▲ドイツ駐在の友人がいうには、ドイツ現地紙で日本のことは何が取り上げられているかという質問に、実は最近は、皇室結婚関連が出ているそうである。それ以外でも元号が変わる際の一連の儀式なども結構しっかりと報道されて、まちの喫茶店の店員でも日本から来たと答えると「なんか日本はお祝いがあるらしいわね」と言っていたそうである。もちろん、アベノミクスなども取り上げられるが、皇室関係は思っている以上に海外でも注目のコンテンツの様である。記事の内容までは聞かなかったが、国内ももっと大歓迎な感じなら更に良かったのだが。。▲ガソリン高やコロナの落ち着きもあり、世界的にインフレの傾向が出てきた。日本では日銀が2%というインフレ率を掲げて早X年だが、相変わらず安い感じだ。為替も円安傾向で、色々買ってもらえるという意味では輸出企業は嬉しいか。▲分配という言葉をこれほど集中的に聞く機会はなかったと思うが、再分配と分配では気のせいがニュアンスが異なる。政府が分配機能を果たすという意味では結局同じなのにも関わらず、「再」がないと、何か富裕者層から取り上げる感じが薄れる様な感じが僕にはする。僕は子育て支援が超欲しい「多子家庭」なので、くれるのであれば分配万歳なのだが、ちょっと考えれば、その原資はどこだと考えると、現在の金持ちか将来の子供たち以外はないのである。隣国の共同富裕と対して変わらない様な気もしてきた。▲「仕事は楽しいですか?」という広告、それでもやったら面白いのに、やはり本質すぎたのかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?