見出し画像

#15 「抗えない」ってすごい

確かに。

声フェチではある。

音楽なんか、ほぼ「声好き」って理由で聞く。

もう、この際、メロディとか歌詞とか二の次くらいの勢いで声がファーストプライオリティ

なんなら、歌わなくて話してくれてればずっと聞きます。

ポッドキャストとかやってくんないかな。

やっぱかわいいの声とエッジ効いてるのが好きってのが傾向としてわかる。(今回は女性ボーカルのみ)

たぶん好きなワインも、そのベクトルだと思う。

そんな液体造りたい。

好きなのは(たぶんどれも出てきたときから聞いてる)

ACAね (ずとまよ)

SUI (ヨルシカ)

asumi

春茶

tuki.

にしな

汐菜

YUKI (ジュディマリ)

Cocco

まだまだ、好きな人いるけど、声がグサってくるのはこんな感じ

そんな中でも、好きだとかどうとかって理性で考える前に

「抗えない」

って、感情にバチーーンってぶっ叩かれるのが

ここ最近では tuki.さんの声

「抗えない」

これ、最近のマイブームな表現

聞いてて、いいなとかじゃなくて

つい声に出す「抗えね~~」

思考で理性と感情とか、分類してどうこうって前に

バッッチ―――ンってぶっ飛ばされるやつ

そう。

抗えない

もう、巻き込まれて落とし込まれる

うわ~ってなる

ふと思う。確かに、そんな液体にはこれまでも何度もあった

香りは?トップからミドル、アフターへ。

重心、酸、余韻

どう感じ取って、何を学ぼう?

って身構えるのだが

一瞬で瓦解する。

ぶっ飛ばされる

バッチ―――ンって。

そう

抗えない。

感動に。何もかもに。

思考がとまる。

うわ~ってなる

いいな~~~~ってなる

涙腺が痛くなる

声は品種か?テロワールか?造り手か?

いや。

術式だろうw

その身に、その液体に刻まれた術式じゃね?

泣ける。

どの声もほんと好きだ。

音楽っていいな~

芸術はうんこだって言ってる話もある

出さないと苦しくて死んじゃう

そう。

ニーズに合わせて、戦略的に生産するもんじゃない

ある意味、仕事じゃないんだ

作り出さないと苦しい

溢れ出るんですね。

めっちゃいい。

そんな液体を造り続けたいっす。

飲んだ人が

「抗えない」

そんな液体を造りたいっす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?