見出し画像

【ゼロから暗号資産運用】

あいさつ

みなさんこんにちは、
クリプト大好き
hideo18です。

結論

最初から最後までの
暗号資産の運用サイトを
作りました。

サイト

後は余談

ここまでで
ほとんど内容は終了です。

下記に
ページごとの
簡単な説明を追記しました。

ちょっと
しつこくなってしまいました。

思いつき

暗号資産の運用について
最初から最後まで解説しているものって
見たことないですよね。

暗号資産

暗号資産は
まだまだ発展途上で
リスクが高く
損することが多い商品です。

ただ、
ベースのテクノロジーに
将来性があることは
間違いありません。

リスク

暗号資産はリスクが高いです。
上がると思って交換した
トークンの価値がゼロになってしまうことも
あります。

最悪、
暗号資産全てが
無価値になったり
盗まれてしまったりすることも
あります。

興味

それでも、
リスクをとっても
暗号資産を使ってみたい!

そんな方に贈るサイト
【ゼロから暗号資産運用】を
作成しました。

暗号資産の運用

本当に運用をしている
プロジェクトやトークンについて

最初から最後まで
解説しています。

最初から最後まで

最初とは

日本円を暗号資産へ交換する
ことです。

“JPYC”をスタートとして
暗号資産でいうところの
“トークン”に交換していきます。

最後とは

暗号資産を
”買い物で使える価値”
に交換にすることです。

強調

たぶん
短期的には損します。

長期的にゆったり構えられること
または、損しても楽しいと思えること
そこら辺を意識できる方

そんな方はぜひ、
実際に入金をしながら、
楽しんでいきましょう。

それではみていきましょう!

【ゼロから暗号資産運用】

はじめに

ここでは
【ゼロから暗号資産運用】の全体像につい
説明していきます。

お約束
暗号資産は長いので”クリプト”と言い換えます。

シリーズ1

〜「Brave」で複数のプロフィールを作成しよう〜

「Brave」ブラウザを使ってプロフィールを複数作成します。
「METAMASK」(クリプトのウォレット)を
複数取得するのに必要な作業

やりなおしができるので気軽に複数作成してみてください。
今回は3つ作成しました。

シリーズ2

〜「METAMASK」を新規に作成しよう〜

作成方法について、
複数の画像付きで、
わかりやすく解説しています。

“シークレットリカバリーフレーズ”と”秘密鍵”は
誰にも教えないことが重要です。

シリーズ3

〜複数の「METAMASK」アカウントを追加しよう〜

シリーズ1のプロフィールの数だけ
独立した「METAMASK」の
アカウントが作成できます。
独立したアカウントを複数持つことが
リスクヘッジにつながります。

使わなければよいだけなので、
このタイミングで、
複数作成してしまいましょう。

シリーズ4

〜“JPYC”を調達し"WETH"へ交換しよう〜

日本円をクリプトに交換します。

クリプトのように使える”JPYC”を調達
これを”WETH”に交換していきます。

ネットワークは、
Polygonを利用しています。
ガス代は、
必ず必要なのでここで下準備します。
(WETHを用意することが下準備です)

シリーズ5

〜「Hop」で”WETH”をbridgeしよう〜

"ETH"があれば、
Ethereumのネットワークで
自由にトークンが動かせる(交換)できるようになります。

「HOP」というDefiプロジェクトを利用し
ネットワークは、
polygonからEthereumに変更し
トークンは、
”WETH”を”ETH”に変更します。

繰り返しになりますが、
“ETH”を調達すれば
Ethereumで自由に
トークンが動かせる(交換)できるようになります。

シリーズ6

〜「yearn.finance」を使って"Deposit"しよう〜

「yearn.finance」に”USDC”を預けます。

銀行に預金するイメージです。
自動的に複利運用してくれます。

シリーズ7

〜“JPYC”を円で普段使いしよう〜

”JPYC”を使ってau payに入金する。

今の所au payが
1番いろんなお店で使えて
しかも無駄が少ないです。

他のサービスだと
価値が目減りしたり(1JPYC<1円)
使えるお店が限られたりします。

まとめ

今のところ
トークンにもよりますが、
クリプトを利用すると
資産が目減りする可能性が高いです。

長期で余裕を持った金額で
運用するか、

目減りしても
クリプトを使うこと自体を
楽しめる方が
利用するのが良いと思います。

ちなみに
私は、

「IDO(Initial DEX Offering)」とか
「ICO(Initial Coin Offering)」の波に乗っかって大金もちだ!

という
クリプト運用に夢をみて
盛大に失敗しました。

今は
楽しいから続けているだけで
少なくとも短期的には
プラスを出そうとは思っていません。

最後に

いかがでしたか、
今回は自前のサイトについて
見ていきました。

資産がプラスになるかは別として
みなさんが楽しんで
クリプトを使ってもらえれば
うれしいです。

最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?