マガジンのカバー画像

Tech Magic

92
BCN+Rで連載中「Tech Magic」のマガジンです。最新のテック情報やレビューを動画やリンク、追記とともにまとめてあります。
運営しているクリエイター

#IoT

#065 驚きの爪楊枝専用ガジェット「IGOKOCHI」は変だけど使えるヤツだった

【木村ヒデノリのTech Magic #065】 使いたいときに意外と自宅にないのが爪楊枝だ。見た目で生活感も出てしまうので、筆者は無意識に敬遠していた。そんな折にAmazonで「インテリジェントつまようじ入れ」なるものを発見。これなら見た目も悪くないし、UVで消毒されたものが1本ずつ出てくるのも面白い。あまり期待せず購入してみたが、予想以上に日常使いになったので紹介したい。 高級感漂う外観の「IGOKOCHI」 とても爪楊枝入れには見えない 色はシャンパンゴールドと

#064 お盆に“神棚”をスマート化!LED灯籠を自動化した結果、意外な効用が

【木村ヒデノリのTech Magic #064】 ご自身や家族が商売をやっている方は家に神棚がある人も多いのではないだろうか。筆者は基本的に無宗教のスタンスだが、会社を作ったころから神棚を設けるようになった。そもそもの発端は初詣の際に商売繁盛祈願をしてもらい始めたこと。もらって帰る御札をお祀りする場所を作ろうかなと考えたのがきっかけだ。初めはシンプルなものを考えたが、凝り性な筆者の神棚プランは徐々にエスカレート。灯籠をスマート化するまでに至った。ご利益云々はさておき、神棚

#057 フルカラーのIoT照明で映画館を超える!「Hue Sync Box」の凄さを自宅で検証

 【木村ヒデノリのTech Magic #057】 IoT照明のポテンシャルを最大限に引き出すガジェットが凄かった。Hue Sync Boxは代表的なIoT照明であるPhilips Hueシリーズの電球やリボンライト、間接照明を映像とシンクロする演出照明に変えてくれる画期的製品だ。 画面外まで映画とシンクロする照明効果をもたらす「ヒューシンクボックス」 新しい体験に家族全員で驚いた 海外では以前から販売されていたものの、国内では昨年ようやく発売 価格は¥32,780(税

#021 「AI x IoTは洗濯機の黒歴史を変えられるか?自動機能を余すことなく搭載した最新洗濯機BD-NX120E」

 【木村ヒデノリのTech Magic #021】三種の神器と呼ばれた時代から最もイノベーションが少なかったのが洗濯機ではないだろうか。登場からほとんど形を変えることなく進化し、大きな変化といえば乾燥機能が付加されたことぐらい、という地味な印象だ。そんな洗濯機の歴史が平成の終わりとともに動き始めた。洗剤の自動投入機能やスマホとの連携、フィードバックを反映しての自動洗濯など、昨今の発展は著しい。今回はこうしたコネクテッド洗濯機の分野でPanasonicと双璧をなす、HITACH

#020 IoT×天体観測で科学に貢献、超ハイテク天体望遠鏡「eVscope」が凄かった!

 【木村ヒデノリのTech Magic #020】 天体望遠鏡というと、子供心に一度は欲しいと思ったことがあるツールなのではないだろうか。夏休みの自由研究で、天体写真を持ってくる友人を見てうらやましく思ったものだ。そんな天体観測をより身近にしてくる画期的な望遠鏡がUnistellar社の「eVscope」だ。  デジタル技術と光学技術を組み合わせ、誰でも簡単に星雲の観測まで可能にしてくれる。さらにはネットワークを通じてコンピュータの分散処理の如く、各国ユーザーの観測データ