見出し画像

確定拠出年金(DC)の特徴(メリット)

 確定拠出年金(DC)制度は、予め毎月の掛金額を決めておき、その積立金の運用成績に応じて将来に受け取る年金給付額が決まる制度です。以下に、確定拠出年金制度の特徴(ポイント)を説明します。
 企業に導入する企業型も、かつては大企業の導入が多かったですが、中小企業も多くなってきています。全体として、素晴らしい制度であるので、導入を進める、導入がされているのならしっかりと活用いただくことが良いです。


確定拠出年金(DC)のポイント

ポイント①:無理なく老後資産を積み立てることができます。
 毎月の掛金額を自分で設定することができます(できない場合もある)。これにより、自身の経済状況に合わせて無理なく老後資産を積み立てることが可能です。

ポイント②: 運用商品は自分で選びます。
 
 個人が自分の運用商品を選択することができます。一般的に、リスク(※)が高い商品からリスクが低い商品まで幅広い選択肢があります。
(※)投資では、「リスク」は「振れ幅」を意味します。

ポイント③: 運用実績に応じて受取額が変わります。
 
拠出された掛金と、その運用収益の合計額に応じて、将来に受け取る年金給付額が変動します。運用が順調に進めば、将来の年金額も増える可能性がありますが、逆に運用が不振であると、将来の年金給付額が減少する可能性もあります。

ポイント④: 税制優遇があります。
 掛金や運用収益に対して一定の範囲で税制上の優遇措置があります。たとえば、掛金は所得控除の対象となる場合があります。設定によっては、社会保険料の優遇もあります(ただし、給付に影響する場合があるので注意が必要です。)。

ポイント⑤: 積立金は原則として60歳まで引き出すことができません。
 
通常は60歳まで積立金を引き出すことができません。一部の特例(死亡時等)を除いて、60歳未満での引き出しは制約されています。

ポイント⑥:離転職時は積立金を他のDC制度へ持ち運びます。
 
転職や離職した場合、確定拠出年金制度で積み立てた資産は、他のDC制度に持ち運ぶことができます。これにより、異なる雇用形態や雇用主に移った場合でも、個人の積立金を保持することができます。DCのお財布は一生モノということです。
 なお現在は、企業型DCと個人型DC(iDeCo)を併用することができます。

ポイント⑦:60歳以降の退職時以降に受け取ることができます。
 
基本的には60歳以降の退職時に年金給付を受け取ることができます。ただし、一部の特例的なケースでは、60歳未満でも一部の年金を受け取ることが可能な場合があります。

 これらの特徴により、確定拠出年金制度は個人の負担能力に合わせた柔軟な老後資産形成が可能であり、運用の結果によって将来の年金給付額が変動するため、自身の運用能力やリスク許容度に応じて選択することが重要です。また、税制面でも優遇措置がありますので、確定拠出年金制度を利用する際には、税制上のメリットも考慮することが大切です。

企業型と個人型(iDeCo)の活用・併用


 確定拠出年金(iDeCo)と企業型確定拠出年金は、個人が将来の年金収入を増やすために利用できる制度です。これらの制度を併用する場合は、次のようなケースが考えられます。

1.税制上のメリットを追求する場合:
 iDeCoと企業型確定拠出年金は、それぞれの制度において税制上の優遇措置が存在します。併用することで、より効果的に税制上のメリットを享受することができます。

2.投資の多様化を図りたい場合
 iDeCoは選択できる投資先が限られていますが、企業型確定拠出年金では選択肢が広くなります。併用することで、投資先を多様化し、リスクを分散させることができます。

3.企業型確定拠出年金の雇用条件を満たしていない場合:
 企業型確定拠出年金は、雇用主が従業員のために提供する制度です。もし現在の雇用先が企業型確定拠出年金を導入していない場合、iDeCoを利用することで個人の年金準備を進めることができます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?