マガジンのカバー画像

スキルアップ、リスキリング

16
スキルアップ、リスキリングに関する活動、実績、関連記事、考えたことなどです。
運営しているクリエイター

#D1C

リスキリング→複業への船出-ライフシフトラボからの支援を得て実践したこと

キャリアの迷い(40歳代前半)  私は、以後のキャリアで迷った40歳代の前半、リスキリングの必要性を強く感じていました。そこで、社会人大学院の門を叩き、MBAを取得しました。普段の生活、業務から離れた場所での学びで、貴重な体験ができ、また、問題解決手法など、本当に多くのものを得ることができました。まさに、人生が変わったような体験をさせていただきました。業務にも、私生活にも役に経っております。詳細は以下に記載しております。  ただ、それでも物足りない感がありました。本当にこ

【体験記⑥終】【ターム4】修了:デジタルのスタートラインに立った-「デジタルファーストキャンプ」へのチャレンジー「使える」デジタル知識の習得

 2023年9月~11月で、「デジタルファーストキャンプ」に参戦しています。このキャンプは、3ヶ月間を4タームに分け、デジタルな振る舞いを身につけるべく、学び、課題に取り組んでいくものです。最終タームであるターム4では、最終ピッチプレゼンに向けてのまとめでした。 ChatGPTの進化について  ちょうどこの期間、ChatGPTの進化のニュースがありました。ChatGPT内でDALL-E 3が使えるようになったのもこの期間でありましたが、その後も大きな進化が発表になりました

【体験記⑤】【ターム3】figmaの素晴らしさに感動-「デジタルファーストキャンプ」へのチャレンジー「使える」デジタル知識の習得

 2023年9月~11月で、「デジタルファーストキャンプ」に参戦しています。このキャンプは、3ヶ月間を4タームに分け、デジタルな振る舞いを身につけるべく、学び、課題に取り組んでいくものです。いよいよ後半、ターム3の実施状況です。  ターム3は、デザイン思考を学びました。具体的には、figmaを使ってカチカチです。最初にいっておきます。figma、素晴らしすぎです。私の人生をひっくり返すくらいの魅力を感じています。 課題と実施状況3-1 figmaを使ってカフェのサイトのメ

【体験記④】【ターム2-2/2-3】画像生成AIなどへ挑戦-「デジタルファーストキャンプ」へのチャレンジー「使える」デジタル知識の習得

 2023年9月~11月で、「デジタルファーストキャンプ」に参戦しています。このキャンプは、3ヶ月間を4タームに分け、デジタルな振る舞いを身につけるべく、学び、課題に取り組んでいくものです。ターム2(後半)の実施状況です。ターム2のテーマは、「コピペ道:目指せ生成AI DE プログラマー」です。前回からの続きで、今回はその応用編になります。画像生成AI、画像の認識、ChatGPT利用の応用編などが学べます。 課題と実施状況2-2-1 画像生成AI(動画や音楽などでもOK)を

【体験記③】【ターム2-1】生成AIでプログラミングの新たなスタイルを体験-「デジタルファーストキャンプ」へのチャレンジー「使える」デジタル知識の習得

 2023年9月~11月で、「デジタルファーストキャンプ」に参戦しています。このキャンプは、3ヶ月間を4タームに分け、デジタルな振る舞いを身につけるべく、学び、課題に取り組んでいくものです。ターム2(前半)の実施状況です。  ターム2のテーマは、「コピペ道:目指せ生成AI DE プログラマー」です。プログラムといえば、これまでであれば1から学ばなければなりませんでした。しかし、生成AIの登場によって、プログラムはAIによって「生成する」時代になりました。そうなると、コピペで

【体験記②】【ターム1】新しいツールとの出会いと学びー「デジタルファーストキャンプ」へのチャレンジー「使える」デジタル知識の習得

 2023年9月~11月で、「デジタルファーストキャンプ」に参戦しています。このキャンプは、3ヶ月間を4タームに分け、デジタルな振る舞いを身につけるべく、学び、課題に取り組んでいくものです。最初であるターム1の実施状況です。このキャンプの学びをnoteにアウトプットすることもまた課題になっているのです。 課題と実施状況1-1 slackの絵文字を作ってみる  自分のオリジナルを作ってみてください。何個でも可。 <実施状況>  自身はSlack自身を使うこと自体が初めてで

【体験記①】【検討~申込み~初日】「デジタルファーストキャンプ」へのチャレンジー「使える」デジタル知識の習得

デジタル知識・知見の不足を認識 40歳代に入り、専門職大学院にてMBA(経営管理修士)を取得、また、コロナ禍後、リモート中心の経営支援を開始するなど、活動の幅を広げてきました。こちらの方はある程度起動に乗ってきた一方で、諸活動の中で、デジタルに関する知識、知見が不足している感がありました。ここをもう少しアップデートすることで、業務・提案の幅を拡げられる可能性があると感じたのです。  自身は一時、IT企業に在籍していました。確かに他の方と比較すると、デジタル知識・知見がなか