マガジンのカバー画像

スキルアップ、リスキリング

16
スキルアップ、リスキリングに関する活動、実績、関連記事、考えたことなどです。
運営しているクリエイター

#スキル

リスキリング→複業への船出-ライフシフトラボからの支援を得て実践したこと

キャリアの迷い(40歳代前半)  私は、以後のキャリアで迷った40歳代の前半、リスキリングの必要性を強く感じていました。そこで、社会人大学院の門を叩き、MBAを取得しました。普段の生活、業務から離れた場所での学びで、貴重な体験ができ、また、問題解決手法など、本当に多くのものを得ることができました。まさに、人生が変わったような体験をさせていただきました。業務にも、私生活にも役に経っております。詳細は以下に記載しております。  ただ、それでも物足りない感がありました。本当にこ

リスキリング戦略ー従業員のスキル更新と企業の持続可能性

 2024/04/17日本経済新聞の記事に「リスキリングの現状と課題(上) 企業の説明・成果の還元 必須(守島基博・学習院大学教授)」が掲載されていました。私もリスキリング(スキルの再教育)については自分自身でも継続的に取り組んでおり、また、人事の立場でも重要な課題感を持っています。大変興味深い記事でした。  記事では、技術革新や市場環境の変化により従来のスキルが陳腐化している中、企業が従業員のリスキリングをどのように進めているかを詳細に解説しています。リスキリングは、従業

AI時代の企業変革ー従業員リスキリングの戦略と実践ー後藤宗明氏

 Aoba-BBTの番組後藤宗明氏によるの「AI時代のリスキリング2_リスキリングのステップ(法人編)」というテーマは、AI時代における企業と従業員のリスキリング(新しいスキルの習得)の重要性と、その具体的な方法について非常に深く言及しています。  後藤氏は、リスキリングに関する以下の書籍を出版していますが、こちらも非常に参考になります。  まず、リスキリングは企業が主導して行うべきであり、就業時間内に実施することが極めて重要だと指摘されました。個人の自助努力に任せるので