マガジンのカバー画像

RBA(責任ある企業同盟)関連記事

14
RBA(責任ある企業同盟(Responsible Business Alliance))関連の記事です。
運営しているクリエイター

#RBA行動規範

RBA基準の実践ー企業の持続可能性と競争力を高める

 レスポンシブル・ビジネス・アライアンス(RBA)は、企業のサプライチェーン全体での責任あるビジネス実践を促進することを目的とした重要なイニシアチブです。この基準の導入は、労働、健康、安全、環境という各面において、企業の責任を具体化し、特にグローバルなコンテキストにおいて多国籍企業の信頼性と競争力を確保するためのガイドラインとなっています。私は以下の記事で、RBAについて記載していますが、特に人事の観点で、もう少し広く考察してみたいと思います。 メリット  人事の観点から

RBA行動規範「すべての労働は自発的なものでなければならない」を考える

 Responsible Business Alliance(RBA:責任ある企業同盟)では、「すべての労働は自発的なものでなくてはなりません」という規定が定められています。労働者の自由と尊厳を保護し、強制労働を禁止するための重要な基準です。この規定により、労働者は自分の意志で仕事を選び、自由に離職する権利が保証されています。また、雇用者や人材斡旋会社は、労働者の身分証明書やパスポートを不当に保持したり、就職斡旋手数料を請求したりすることが禁じられています。このようなことは、

インクルーシブな未来へ向けてー令和6年障害者差別解消法改正の深い意味、RBA対応も

 本日、令和6年4月1日から施行される障害者差別解消法の改正は、事業者にとって、新たな時代の始まりを告げるものです。この重要な法改正により、障害のある人への「合理的配慮の提供」が義務化され、社会全体の包摂性が大きく強化されることになります。これは単に法的要件を満たすだけでなく、障害のある人もない人も、お互いの個性や人らしさを尊重し合い、対等に生きられる共生社会を目指す上で極めて重要な一歩なのです。  詳細は、以下のリーフレットも参照ください。 合理的配慮  合理的配慮の

RBA行動規範に基づく「宗教的配慮」の推進の検討

 レスポンシブル・ビジネス・アライアンス(RBA)の行動規範に基づく宗教上の配慮を進めることについて、考えてみたいと思います。  RBAの行動規範は、労働者が安全で健康的な労働環境で働くことができるように、そして彼らが尊厳と敬意を持って扱われることを保証するための基準を提供しています。これには、労働者の人権が尊重され、倫理的なビジネス慣行が促進されることが含まれます。宗教上の配慮については、RBAの行動規範でも直接言及されており、労働者の尊厳を尊重し、彼らの多様性を認めるこ