マガジンのカバー画像

人事・経営支援関連

189
私の経営・人事支援関連の記事です。
運営しているクリエイター

#RBA

「人事課題を解決したい」企業の方に対し、私がお尋ねする観点

 私は、地方企業様の人事課題の解決支援の活動をしています。その際、経営者の方、担当の方とも多くのコミュニケーションをさせていただいています。その際、話題として、人事関係(制度等)の話はもちろんですが、基本的な経営の状況の話もさせていただいています。  最近でこそ、「人事は経営の根幹の一つ」という経営者の方も多くなってきました。総論としては理解されているものの、なかなか深く突っ込んで議論をするのは苦労します。とはいえ、最初から「サーベイシート」のような、こと細かい資料を使って

RBAから学ぶ、児童労働問題への包括的対応ー企業の社会的責任

 児童労働は、世界中で発生している深刻な問題です。多くの国と地域では、経済的な必要性、文化的な背景、教育へのアクセスの欠如など、さまざまな要因により子どもたちが労働に従事することがあります。しかし、児童労働は子どもたちの健康、安全、教育の権利を侵害し、彼らの将来に長期的な悪影響を及ぼす可能性があります。このため、多くの国際組織やNGO、ビジネス団体が児童労働の撲滅に向けて活動しています。レスポンシブル・ビジネス・アライアンス(RBA:責任ある企業同盟)の行動規範は、このような

インクルーシブな未来へ向けてー令和6年障害者差別解消法改正の深い意味、RBA対応も

 本日、令和6年4月1日から施行される障害者差別解消法の改正は、事業者にとって、新たな時代の始まりを告げるものです。この重要な法改正により、障害のある人への「合理的配慮の提供」が義務化され、社会全体の包摂性が大きく強化されることになります。これは単に法的要件を満たすだけでなく、障害のある人もない人も、お互いの個性や人らしさを尊重し合い、対等に生きられる共生社会を目指す上で極めて重要な一歩なのです。  詳細は、以下のリーフレットも参照ください。 合理的配慮  合理的配慮の

RBA基準の実践ー企業の持続可能性と競争力を高める

 レスポンシブル・ビジネス・アライアンス(RBA)は、企業のサプライチェーン全体での責任あるビジネス実践を促進することを目的とした重要なイニシアチブです。この基準の導入は、労働、健康、安全、環境という各面において、企業の責任を具体化し、特にグローバルなコンテキストにおいて多国籍企業の信頼性と競争力を確保するためのガイドラインとなっています。私は以下の記事で、RBAについて記載していますが、特に人事の観点で、もう少し広く考察してみたいと思います。 メリット  人事の観点から

RBAによる労働時間規制(週60時間勤務など)ーグローバルサプライチェーンにおける健康と生産性の確保

 Responsible Business Alliance(RBA:責任ある企業同盟)が、グローバルなサプライチェーンにおける責任あるビジネスを促進することを目的とする非営利団体であり、今後の人事業務の重要な一つになるかも知れない点については、以下にて共有しました。  その中で、1つ取り上げたいと思います。RBAでは、以下が禁止されています。労働時間や休日は、国内の法律では見かけない基準、あるいは、少し違った表現ではあります。また、時間外労働が「自発的」ということについて

RBAにおいては、なぜ「減給」が嫌われるのか

 Responsible Business Alliance(RBA:責任ある企業同盟)が、グローバルなサプライチェーンにおける責任あるビジネスを促進することを目的とする非営利団体であり、今後の人事業務の重要な一つになるかも知れない点については、以下にて共有しました。  その中で、1つ取り上げたいと思います。RBAのガイドラインでは、給料やボーナスの減額を懲戒処分として用いることが認められていません。  多くの企業では、懲戒の種類として、懲戒解雇-諭旨解雇-降格・降級-出勤

企業において「匿名の相談窓口」を設置する理由とその注意点-設置は求められる方向に

 企業において「匿名の相談窓口」を設置する理由とメリット、注意点は何でしょうか。考えてみたいと思います。 設置する理由とメリット 匿名の相談窓口は、組織内の懸念や問題の早期発見と解決、従業員の声を尊重し組織を改善する手段として非常に重要です。 従業員の安心感と信頼構築  従業員が安心して様々な問題や懸念を報告できる場を提供します。個人情報や身元が明かされることなく、自由かつ率直な意見や苦情を述べることができるため、従業員はよりオープンになり、組織に対する信頼を築くことが

今後の人事業務の重要な一つになるかも知れない「RBA(責任ある企業同盟)」について

RBAとは何か Responsible Business Alliance(RBA:責任ある企業同盟)をご存知でしょうか。RBAは、グローバルなサプライチェーンにおける責任あるビジネスを促進することを目的とする非営利団体です。かつては、Electronic Industry Citizenship Coalition(EICC)とよばれていましたが、2017年に現在の名称に変更されました。  RBAは、世界中の企業やサプライヤーと協力し、人権、労働権、環境保護などの重要な問