マガジンのカバー画像

人事・経営支援関連

189
私の経営・人事支援関連の記事です。
運営しているクリエイター

#組織

「人事課題を解決したい」企業の方に対し、私がお尋ねする観点

 私は、地方企業様の人事課題の解決支援の活動をしています。その際、経営者の方、担当の方とも多くのコミュニケーションをさせていただいています。その際、話題として、人事関係(制度等)の話はもちろんですが、基本的な経営の状況の話もさせていただいています。  最近でこそ、「人事は経営の根幹の一つ」という経営者の方も多くなってきました。総論としては理解されているものの、なかなか深く突っ込んで議論をするのは苦労します。とはいえ、最初から「サーベイシート」のような、こと細かい資料を使って

組織安定性とリーダーシップー人事の視点からのバランス戦略

 組織の安定性とリーダーシップをバランス良く維持することは、長年の人事経験から見ても非常に重要な要素です。このバランスを達成することについて、私の人事視点からの考察をしてみたいと思います。 1. ビジョンと明確な方向性を示す  組織の安定性を維持するため、リーダーは組織全体を導くビジョンを掲げ、目標達成に向けた明確な方向性を示す必要があります。人事の視点からは、このビジョンを社員のパフォーマンス管理やキャリア開発に結び付け、個々の目標が組織のビジョンと整合するようにします

退職者フィードバックの力ー持続可能な発展への道

 退職者へのインタビューを実施することは、人事管理の実践において非常に価値のあるプロセスです。組織が退職者からのフィードバックを真摯に受け止め、それを成長と改善の機会として活用することは非常に重要です。このプロセスは、組織文化、リーダーシップ、報酬制度、キャリア開発プログラムなど、多岐にわたる領域での洞察を提供し、組織の持続可能な発展に寄与します。 退職者インタビューの重要性組織の「鏡」としての退職者フィードバック  退職者からのフィードバックは、組織が自己の現状を「鏡」

管理職の新たな地平ー効果的なリーダーシップと組織成功の鍵

 管理職の役割と効果的なリーダーシップは、組織の成功において決定的な要素です。管理職に求められるのは、単に専門知識や技術力の高さだけではなく、人材の育成、チームの統率、そして組織文化の形成といった幅広いスキルセットです。これらの要素を深く掘り下げ、さらに詳細な分析を行い、効果的なリーダーシップのさらなる側面を考察します。 管理職の役割  管理職の役割を詳細に考えていくと、その責任範囲の広さと重要性が浮き彫りになります。人材育成においては、管理職は部下一人一人の能力と可能性

組織成功の鍵ー主力社員の定着と成長の戦略

 組織において新陳代謝は重要であり、特に利益率の高い筋肉質な組織構築においては、主力社員の定着と成長に焦点を当てることが重要です。主力社員は組織の骨格を形成し、そのエンゲージメントと生産性が直接的に組織の成果に影響を及ぼします。以下では、主力社員の定着と成長を促進するための具体的な戦略を詳細に検討します。 主力社員の役割と責任の明確化  主力社員に対しては、彼らの役割と責任を明確にし、それに見合う権限と裁量を与えることが重要です。彼らが自分たちの仕事において意思決定を行い

執念と諦めの狭間でービジネスと人生における持続可能な成功の追求

 執念と諦めのバランスは、ビジネスと人生の両面で極めて重要な概念です。このバランスが成功への道を切り開くと同時に、個人と組織の両方において、長期的な持続可能性を保証する要素です。これらの概念がビジネスの様々な側面にどのように関連しているかを詳細に探求してみます。 執念ー目標への不屈の精神  執念は、困難に直面しても目標に向かって努力を続ける力です。この力は、特に起業家精神において顕著です。新しい事業を立ち上げる際、無数の挑戦と失敗に直面しますが、成功した起業家はこれらの挑

人事戦略によるポジティブな職場文化の創造

 いつも良い空気が流れるチームや組織は、単に業績を上げるためだけではなく、メンバー一人ひとりが働きやすく、互いを尊重し合う文化を持っています。このような環境は、組織の持続可能性と成長のために不可欠です。以下に、提供された情報を基に、これらの特徴がどのようにして人事の立場から支えられ、育てられるかについて詳細に考えてみましょう。 1. 明るく前向きな雰囲気 価値観の共有  人事は職場の文化を形成する上で重要な役割を果たします。ポジティブな職場文化を築くために、人事は価値観を

川上真史氏ーパブロフの理論からビジネス戦略へー条件付けとマインドセットの理解

川上真史ビジネス・ブレークスルー大学教授の「企業と心理学 トピックス #7 条件付けとマインドセット」というテーマは、マインドセットが条件付けによって変わっていくという興味深い視点を示しています。人事の立場においても非常に重要な示唆を得られるものでした。考察してみたいと思います。 条件付けとマインドセットの理解 条件付けとは、ある特定の刺激(条件刺激)に対して一定の反応(無条件反応)が習慣化される心理学のプロセスです。この概念は、イワン・パブロフの古典的条件付けの実験から広

企業文化とパフォーマンスー良い姿勢を持つ従業員が生む影響

「良い仕事は、良い姿勢の人に集まる」といいますが、やはり組織の成功への道を照らす重要な原則です。人事の立場で、この言葉がいかにして組織の文化、パフォーマンス、そして最終的な成功に影響を与えるかについて考えてみたいと思います。 良い姿勢の本質とその重要性  まず、「良い姿勢」とは、仕事に対する熱意、プロフェッショナリズム、倫理観、そして困難に直面しても諦めない粘り強さを含む、多面的な特性を意味します。これらの特性を持つ従業員は、単に業務をこなすだけではなく、革新的なアイデア

目標達成の戦略ー組織成長と個人発展のための具体的アプローチ

 目標設定は、組織の成長と個人のキャリア発展の両方において、非常に重要なプロセスです。ビジネスにおける目標設定の質を高めるためには、戦略的なアプローチと具体的な行動計画が必要不可欠です。質の高い目標設定を実現するには、いくつかの重要なポイントがあり、それらを適切に実践することが求められます。 透明性と共有の促進  目標を設定する際は、透明性を保ち、すべての関係者が目標について明確に理解していることが重要です。透明性を確保することで、チームメンバー間での信頼関係を築くことが

人事評価の多面的な目的ー能力開発から組織戦略まで

 人事評価の目的を正確に理解を深めることは、組織の成功にとって非常に重要です。一般に、人事評価は単に「処遇を決める」ためのものと考えられがちですが、その実態はより複雑で多面的です。ここでは、人事評価が果たすべき多様な目的について掘り下げ、評価結果の有効活用についても考察します。 1. 能力開発の促進  人事評価は、社員一人ひとりの能力開発を促進する上で中心的な役割を果たします。評価プロセスを通じて、社員の現在のスキルセット、成果、そして潜在能力を明確に把握することが可能に

組織内ポテンヒットー不明瞭な責任のリスクとその対策

 ポテンヒットは、野球で使われる用語で、内野と外野の間など、守備陣が思わぬところにボールが落ちてヒットになることです。たまに見かけることもあるでしょう。  組織内でも、責任の所在が不明確で放置されがちな仕事、すなわちポテンヒット状態が生じることがあるでしょう。この問題に対処することは、組織運営において避けて通れない課題です。この問題は、表面的には些細なものに見えても、放置することで組織に大きな損害をもたらす可能性があります。私も長年の経験で、ポテンヒットのような問題を的確に

内なる世界の価値ー創造性とイノベーションを促進する人事のアプローチ

 外界の出来事に振り回されず、自己の内なる世界を大切にすることは、個人だけでなく組織においても重要な概念です。現代社会では、絶え間ない変化と不確実性に直面しており、外部の出来事に左右されがちですが、内面の安定と調和を保つことで、より回復力がある個人と組織を築くことができます。自己の内なる声に耳を傾け、自分らしさを発揮することは、ストレス管理やメンタルヘルスの向上につながるだけでなく、創造性やイノベーションの源泉にもなります。  人事視点においても、従業員一人ひとりの内なる声

失敗から学ぶー職場でのミスと成長のチャンス

以下のような、「ミス」の場面を想定してみましょう。 後輩:「大変なミスをしてしまいました。私、もうダメかもしれません。」 先輩:「落ち着いて。まずは何が起こったのか、詳しく教えてくれる?」 後輩:「〇〇の処理で、誤ったデータをクライアントに送ってしまいました。」 先輩:「それは大変だ。データの内容は?影響はどれくらい?」 後輩:「売上情報を含む重要なデータです。クライアントからクレームが来ています。」 先輩:「クライアントには状況を説明したの?」 後輩:「はい、