マガジンのカバー画像

人事・経営支援関連

189
私の経営・人事支援関連の記事です。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

多面的な視点で捉える現代の人事制度:続・三位一体の取り組み

 以前に、人事制度について、会社、被評価者、評価者の三位一体の取り組みが大切という話をしました。  この内容をもう少し深掘りして、もう少し多面的な視点の深掘りをし、現代の人事制度のあり方について考察をしてみたいと思います。 会社目標と直結させる  多くの人事制度では、会社の組織目標との直結が重視されます。このアプローチでは、個々の従業員の貢献度を評価することが中心で、上司が部下の業績を評価することで昇進や賞与が決定されます。  このシステムは長年にわたり確立され、効率性

統合か分離か:総務と人事の組織設計戦略

 総務と人事という組織は、別の場合もありますが、一緒の場合も多くあります。総務と人事の統合か分離かという組織設計に関するテーマに焦点を当てています。私の25年の総務・人事経験から、多くの会社がこの問いを持っているのではないかと思います。私自身も統合された組織に在籍していた時もありますし、分離された組織のときもありました。 一つのセクションとして扱う場合  まず、総務と人事を一つのセクションとして統合する利点は何か。確かに、両部門は従業員の福利厚生や職場環境の改善、組織の効

会社の成長と人事制度:三位一体の取り組みがカギ

 人事制度の適正な運用には、会社、評価者、被評価者が三位一体になることが必要です。そのために何が大切なのかを考察してみます。 人事制度の適正な運用は、会社の成長や労働環境の改善に大きな影響を与えます。このため、会社、評価者、被評価者が三位一体となり、共同で取り組むことが必要です。そしてそのバランスも重要です。  まず、会社側は公平な評価基準を設定する必要があります。評価基準は明確で透明性があり、全ての従業員に公平に適用されるべきです。また、評価基準は定期的に見直され、現実