見出し画像

「空」って、拘らないことなのかな

さて、前回の内容をもう少し端的に考えてみましょう

舎利子しゃりし色不異空しきふいくう空不異色くうふいしき色即是空しきそくぜくう空即是色くうそくぜしき
舎利子シャープトラよ、色は空に異ならず、空は色に異ならず
色即ち是れ空、空即ち是れ色である

般若心経

「空」の概念は簡単そうで意外と難しい物です。
というのは、言葉という制約のもとでは、到底伝えきれるものではないからです。ちょいと般若心経から外れますが、般若系の経典に、般若理趣経はんにゃりしゅきょうがあります。

 このお経は、冒頭にいきなり「性の営み」は清浄な物だとぶち上げていますから、字面で理解しようとすると、とんでもない誤解を招く物です。
 ところが「空」という概念から見ると、「本来清浄」と「全肯定」という、ありのままの世界観が観じられるのです。むろん、それは理解するとかそういう次元ではなく、「観じる」というとても言葉では表しきれない感覚です。

 たとえば、禅宗である曹洞宗の始祖の道元さんは、これを不立文字ふりゅうもんじという表現をして、只管打坐ただすわれという修行を提唱しています。かつて燃えよドラゴンEnter the dragonという映画で、主演のブルース・リーが、弟子に「考えるな、Don't think.観じろFeel! 」という台詞がありましたが、まさにその境地でしょう。

さて、このことについて般若心経では

是諸法空相ぜしょほうくうそう不生不滅不垢不浄不増不減ふしょうふげんふくふじょうふぞうふげん 
*すべての現象が実体のないものであるから、生まれることもなく滅ぶこともない。清らかだとか汚れたとか、増えたとか減ったということもない。

般若心経

 もともとなにも実体がないのだということは、一切の現象は拘るべきものでもなく、どれがいいとか、多いとか少ないとかといった区別などは、そもそもないのだという事になります。
  一見これは虚無的な事に感じますが、よくよく考えると「現象そのものはそのものとして評価なしに受け止める」ということだ。というメッセージであると言えます。つまり、すべての現象はこだわるべき対象ではない」という事になります。
 ところが、そもそも「ない」ものを、「ある」と感じてしまうのが人の心の姿であるということです。で、それが「煩悩」という迷いの根源になるというわけです。しかも、それがなくなるということはないのです。それがあるが故に安楽の境地があるのだということは、マイナスがなければプラスは存在しないという事になります。

 そして、その中点が「0」であり、このゼロを基点としたマイナスプラスの概念が「空」というわけです。 
もう少しくだいて、今流行っている「○○ハラスメント」を例に採ってみましょう。

 ある行為が、その受け手の「我慢ゼロ」の基準を逸脱した段階で「○○ハラスメント」が生じます。これに限らず「~ゼロ宣言」というスローガンがやたら目に付きます。しかしながら、このゼロという基準は、よく考えたらきわめて曖昧なのです。で、そういった事に反した存在をよってたかって「叩いて」「炎上」させるのです。

 こういったスキャンダラスなことに大騒ぎしている人に、なぜ問題なの?ときくと、大概は「みんなそうでしょ」とか「当たり前です」と応えますが、そこに垣間見る「自分の基準」は案外そういう曖昧な物であることが多いです。

 これが絶対。という基準は何処にもないし、あっても常に変化しています。いい例が、「昭和」では許されたことが「令和」ではあり得ない。みたいな感じです。

 よくよく考えると、基準なんてきわめて曖昧であることが解りますね。ですが、そのように移ろいゆくことが「真実」であるわけです。
 ですから、目の前の基準に拘ることは、はっきり言ってむなしいことである。ということも、まぎれもない「真実」であると言えるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?