マガジンのカバー画像

キャンプ日記

56
2021年にゆるキャンを見てしまったばっかりにキャンプに(苦笑)。 僕と一緒にゆるキャンを見た妻や友人の方が思いっきりハマって、 僕は実はそこまではハマっていなくて・・(苦笑)…
運営しているクリエイター

#テント

【日記】先月に続きふもとっぱらに行って来ました~!②

さて、日記の続きです。 まず、富士山はいっこうに全く見えないまま・・。 そして、夜ご飯の準備がスタート。 メニューは「娘」の「串揚げが食べたい!!!」 という一言で串揚げに決定! 「娘の一言」で決まる事が多い最近の我が家(苦笑)。 豚バラ、はんぺん、玉葱、チーズ、茄子、トマト、 アスパラ、海老、生姜、長芋などの具材を いくつかは合わせたりアレンジをして、 全員で串に刺す作業で、これが大変でした・・。 刺し終わってみたら、結構な本数にビックリ!! 実は写真に写ってない

【日記】テントの試し張り

「テントの試し張りをしたい」 「一人でも行く」 「あなたは来なくてもいい」 と妻が行く準備を始めた。 この日記の後に書くかもしれませんが、 昨日は車で少し遠出をして、 その疲れで帰宅後グッタリして早寝して、 少し遅くまで寝ていました。 外は雲一つ無い良い天気で、 元々は家でじ~っとしているのが嫌で、 朝早くから出掛けたくなるのが、 動きたくなくて家でぼ~っとしていて、 一人で行ってもらおうと思ったのですが、 家で一日終わるのも嫌なので、 付いていくことにした。 向かっ

【日記】テントを乾かしに!

先週のことになりますが、 テントを乾かしに行って来ました~! 先日のふもとっぱらキャンプ場で雪が降って、 テントやシートがびしょ濡れになって、 そのまま持ち帰るしかなかったので、 持ち主(娘)が家の中やベランダで乾かそうと、 色々とやってみたそうなのですが無理で、 川に行って建てて乾かすことになった。 車を持っていないので、 レンタカーを借りるつもりだったところを 我が家の車で行こう!という事になった。 行った場所は「中津川河川敷」 キャンプ場ではなく、トイレがあるだけ

【日記】おニューのガスバーナー

先日のふもとっぱキャンプに持って行った、 僕専用のガスバーナーがちょっとガス臭くて、 「ちょっとヤバい気がするので、  これは買い替えたほうがいい!!」 と妻が言ってくれて、 これから節約しないといけなくなるのに、 すぐネットで買ってくれて、すぐに届いた!! 今まで使っていたガスバーナーはというと、 無メーカーで安いやつでしたが、 今回は「安物はやめよう」ということで、 名の知れたメーカー品にグレードアップ!! 一番の違いは点火装置が付いている事!! 前のは着火が必要

【日記】新年最初のデイキャンプ

6日の事になりますが、 新年最初のデイキャンプに行って来ました!! 場所は一番多く行っているバーベキュー場。 6日は予定を入れて無かったのですが、 天気が良かったので急に行きたくなったので、 正月に食べる予定で買って食べて無かった マフィンとチーズと鶏肉を卵を昼ごはん用で、 干し芋をおやつに持って出発した。 いつも混んでいるバーベキュー場が空いていて、 まだ、正月休みとかで、ここに来ないで、 何処かに出かけているのかな・・って思った。 あと、今回は久しぶりにテントを持

【日記】リベンジキャンプ大成功!①

やっとキャンプの日記アップします。 今回のキャンプ場は実はリベンジなんです。 2021年の10月に「初の一泊キャンプ〜!」という事で、 「我が家を東京の両親と思っている女子」と 我が家の3人で来たのですが、 着いた時間がチェックイン開始時間で、 既にいっぱいで入れず、慌てて別のキャンプ場を探した。 というに苦い思い出のキャンプ場です。 今なら、開始時間に来るなんて遅い・・と思いますが、 初めての事で入れると思っていました。 今は予約になって、我が家は6月に泊まれたので

【日記】贅沢で感謝なキャンプ

昨日から1泊でキャンプに行って来ました! キャンプ場は今回で3回目の知り合いのお庭。 【日記】知り合いのお庭でお泊まりキャンプしてきました〜。|すーさん日記@いちおう太鼓たたき|note しかも、今回は「電源」も貸してくれるというので、 電源サイトの一組貸し切り状態です。 テントをいくつか張れるくらいのとても大きな庭で、 どこに張ってもいいのが嬉しい! しかも、まったく気を使わなくて良いのが嬉しい! 早く着いたのでスタバに寄ってコーヒー持ち帰って、 お庭の梅を見なが

【日記】ふもとっぱらキャンプ1日目②

夜ごはんを食べたのが5時と早い時間で、あとは自由な時間。 何をするとか決めていなくて、何をしたかというか、 焚火の番をしながら、ぼ~っとした時間を過ごしました。 後から思うと、焚火をしなければ、もっとぼ~~っと出来たかも。 というのも、焚火をすると、焚火の前からほとんど動かず、 ついついイジってしまうんですよね。 その状態が続いて気づくと何時間も経過しているという。 行く前は、何もしないという貴重な時間を満喫する予定が、 いつものように焚火に薪を入れたり、薪を火ばさみで