見出し画像

油は選択次第で良くも悪くも

ほぼ毎日摂取している油。
その油にこだわりがありますか?

なんとなく、
油の摂りすぎはよくないよね~とか、
太るからね~とか、
あると思いますが、油の種類を変えるだけで、随分と体への影響が変わります。

スーパーで売っている安価な油は要注意と思ってください。

悪い油とは何か?

飽和脂肪酸と言われるもの。
乳製品、肉などの動物性脂肪、バター、マヨネーズ、マーガリン、ショートニング、お菓子など。
悪玉コレストロールを増やし、心臓病などの循環器系のリスクを高めると言われています。

良い油とは何か?

不飽和脂肪酸と言われるもの。
人体に必要な油ですが、体内で作り出す事が出来ないので、必須脂肪酸ともいわれます。
悪玉コレストロールを減らし、生活習慣病の予防にも。
また、美肌効果も高い。
オリーブオイルのようなオメガ9、
コーン油、大豆油のようなオメガ6、
魚の油、エゴマ油やアマニ油のようなオメガ3、
という風に分類されています。
特にオメガ3は、血液をサラサラにもしてくれますので、積極的にとりたいものです。

ちなみに私は、すべての料理にはオリーブオイルを使用します。
揚げ物もそうです。
苦手な人は臭みがするようで、たまに、揚げ物で使うのを嫌がられますが・・・。
オリーブオイルにもこだわりがあります・・・。
エキストラヴァージンオイルを選ぶのももちろんですが、酸化しやすいので、スーパーでよくあるプラスチック容器ではなく、暗めの瓶詰めのものをおススメします。

皆様の美と健康のお役に立ちますように。

※写真のサラダはアマニ油を使用しています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?