見出し画像

私にはわたしがいるから大丈夫!!〜コロナからの復活?〜

このタイミングで3日3晩発熱した。。一人で死ぬかも?と頭をよぎった時に、誰かにすがりたいと思わなかった自分。


成人した一人息子は大阪に居るけど、仲良しの息子にさえ、治ってからメッセージした。

ずーーーーっと辿り着きたかった境地。

私にはわたしがいるから大丈夫!!

いつのまにかそこに入ってたみたい。



仕事はイベントスペース運営だからこの後どうなるか先が見えない。

パートナーが居るわけでもない。

でも何があっても無くても、誰がいても居なくても、

私にはわたしがいるから大丈夫と思えた。


コロナ騒動のさなか、発熱を機に、しあわせなI love meに気が付いたのでnoteにI love meを書き始めようと思った。


先ずは今回の発熱からの回復の経緯と気付きを備忘録として書き留めておこう。

滅多に熱を出せない私が、風邪でもないのに3日3晩発熱と解熱を繰り返した。

やばい。コロナかなぁ、、。

一人暮らしのコロナ疑惑はちょっと心細かった。しかもGW中で大抵の病院は休み。

一番はこのままどんどん熱が上がって意識が朦朧としたら死ぬかも、、という不安だった。


急な倦怠感と共にすごい寒気がして、身体と胸あたりが熱くなり始めたのを感じたので、眠ってしまいたい倦怠感を振り払って

①生姜をすりおろして熱い生姜湯にハチミツを入れて飲んで横になった。

生姜湯の効果はテキメンだった。

飲んで直ぐ生姜は氣と血の巡りを良くしてくれているのを感じ、20分ほどで寒気が治まってきた。

胸のあたりの何かの侵入はピタリと止まって、これ以上身体の中に入れない感じになった。


よし、次はお風呂だ!

②真夜中にお風呂を沸かしてじっくり汗をかくまで湯船に浸かった。

汗をかいて、身体に不要なものを外に出すイメージ。

(決して髪を洗わないように!髪を乾かさないで寝ると湯冷めします)

身体の芯から熱くなったところでお風呂から出て直ぐベットに入った。

③一晩しっかり汗をかいて寝る。

こういう時は対処療法の風邪薬なんて飲んでもだめ。

身体の芯から邪気を外に出す本来の免疫力を高めるのが一番。

初期の段階で身体の芯まで入らない様に、身体から出す事を心がけた。


一晩寝て朝にはほぼ通常の身体に戻った事を感じたけど、ここからがこの発熱のしつこいところ。

2日目の夜にはまた怠さと熱を感じて、再び生姜湯。

食欲はあまり無くて豆乳グラタンは食べれたけど、スムージーは半分しか飲めなかった。

夜はしっかり汗をかいて寝た。


3日目。朝は通常の身体に戻った様に感じる。ちょっと用事を済ませに出掛けたら急に吐き気とフラつきに見舞われ、再び発熱。

お粥と梅干しを食べたい!!と感じて

④晩御飯はお粥と梅干しだけ食べれた。

何も食べれなくてもお粥と梅干しは食べれるものだ!すごく美味しかった。

しかしその晩の発熱は眠れないほどだった。


身体が熱いのに汗が出ない。このパターンは身体に熱がこもってどんどん熱が上がりかねない。しんどい。

生姜湯を飲んでもダメだし、身体が生姜湯をキツイと感じてた(発熱してからは近所のスーパーにしか行けなかったから無農薬の生姜を買えなかったので、身体にキツイと感じたのかも。無農薬の生姜は身体にも優しく格段にパワフルだった気がする)。


⑤最後は神頼みの様だけど、以前神社でもらっていた『御神水』と素粒水を飲んだ。

500ccのペットボトル半分くらい『御神水』を飲んだらスッと身体に染み込んで、ようやく汗が出て来て眠れた。

目が覚めたら滝の様な汗をかいてた。そしてすっかり熱は下がっていた。


これは信じる人信じない人居ると思うけど、要は良質のお水を沢山飲めば良いのだと思います。

熱が出たら、ある程度までは熱を抑えないで出した方が良いと思ってる。

身体が何かと戦ってる反応なので、薬で熱を下げようとするのではなく、身体の芯から不要なものを外に出すのを手伝う方が良い。

大事に至らない様に、一番大事なのは自分の身体の変化をよく感じる事。

これ以上は自分の手に負えないと思ったらちゃんと救急車呼んだ方が良い。


今回家に常備して良かったと思ったのが生姜でした。

改めて生姜の効能こちら↓

https://www.nipro.co.jp/sukoyakanet/55/

弱った身体にも無理なく血行を促進して身体を回復してくれるので、本当に神な食材だと思いました!!できれば無農薬のものを常備しておきたい。

生姜は根っこなので健康な土の栄養とパワーをダイレクトに吸収しています。


後から調べてなるほど!と思ったのがハチミツでした。

弱った身体に効果的にビタミン、ミネラルを取れていたかも知れません。

https://esparcette.com/2019/12/05/kyrgyzhoney-2/

ちょっと高いけど、これも出来るだけ純粋添加物なしのハチミツが良い。

非加熱ハチミツが買えたら、その方が栄養価が格段に高いですが、私は料理にもヨーグルトにも、日常的にハチミツを取り入れてるので加熱の国産純粋ハチミツにしてます。


そしてこの度改めて日本食の凄さを見直した梅干し

私はハチミツ漬けになってる梅干しがたまたま冷蔵庫にあったので、お粥と一緒に食べやすかったです。

強力な殺菌、健胃効果と、疲労回復効果が効いた気がしました。


最後はお水です。

水道の水には塩素が入ってるし、ペットボトルの水には保存料が入ってるし、身体に必要な水を飲んでいるだけでも実は身体が疲弊しかねない。

あまり気にし過ぎるのは良くないけど、自分の舌で、身体で味わって、まろやかで身体に染み込むお水を常に摂ると良いと思います。

私はコストも内容も満足の浄水器で作られる素粒水を愛飲しています。


この度のI love meの発見は私のためにお粥を作るしあわせ❣️

冷蔵庫にずーーーーーっっと前に買ってあったハチミツ漬けの梅干しがあったーーー💓

そして硬くなったご飯をことこと煮ながら、あぁしあわせ✨

出来上がったお粥と梅干しを食べながらまたしあわせ✨✨

お料理はめんどくさいと感じて好きじゃなかったのに、私にお粥を作ってあげるしあわせが炸裂(笑)。お料理を作るのは愛を込める事だと感じた。

自分を好きになり始めると、自分にご飯を作ってあげるのがすごくしあわせな時間になるのだ〜^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?