マガジンのカバー画像

英語の勉強(仮)

29
英語に関する記事をまとめてみました。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

語順が変われば・・・ ハングオーバーとオーバーハング

hangover(ハングオーバー)は、「二日酔い」という意味の英単語です。この言葉をナマで聞いたのは、MT法のアルバイトでアメリカ人クルー達と一緒に働いていた時でした。アメリカから日本の九重に調査に来ていたメンバーの中にはお酒好きがいて、夕食時にはかなりの量のお酒を飲んでいました。その中の一人が、朝挨拶した時に、こめかみを抑えながら「・・・hangover・・・」という言葉を発しました。 この時始めてhangoverという単語を聞いたので、その瞬間は意味がよく分かりませんで

論文に使う接続詞 HoweverとTherefor

大学教員に求められているのは、ジャーナル(英語による学術誌)への論文掲載です。論文の数が全てではありませんが、権威のあるジャーナルへの掲載は、”業績ポイントが高く”なります。 論文の文章表現は、通常の文章と違って少し堅苦しい感じになります。私が初めて英語の文章を指導教員に添削してもらった時、「英語の論文では原則、IやWeのような人称代名詞は使わないんだよ。基本的には”モノを主語にした受動態”にするんだよ」と教えられました。最近の論文は堅苦しい表現を避ける傾向があるようで、I