マガジンのカバー画像

ぶったん箸休め

126
物理探査のことを略して、物探(ぶったん)と呼びます。ここでは、物探とチョッとだけ関係ある話題を集めました。智の箸休めです。楽しんで下さい。
運営しているクリエイター

#地熱開発

日本地熱学会@岐阜#0 学会前日

日本地熱学会が、明日の11月14日から3日間の予定で開催されます。岐阜県内には地熱発電所はありませんが、現在は奥飛騨温泉郷で地熱開発が進められています。実は知り合いのツテのツテという細~いつながりで、この地熱開発の関連会社から依頼を受け、少しだけ探査に関するアドバイスしたことがありました。内容はヒ・ミ・ツです。 今日は移動日なので、福岡から岐阜に来るだけが仕事でした。福岡から岐阜までの経路は色々ありますが、今回は陸路(新幹線&JR在来線)ではるばる岐阜までやって来ました。以

日本は世界3位の”地熱資源大国”

 日本はアメリカ、インドネシアに次いで世界第3位の地熱ポテンシャルを持ちますが、実際に開発した地熱発電量は世界10位です。日本は、技術が劣っているからでしょうか?。実はそんなことはありません。日本の地熱開発技術は、世界でも有数なのです。では、なぜ技術があるのに、こんなに順位が低いのでしょうか?。それには技術以外の様々な理由があります。  ネットで調べ物をしていたら、偶然に下記の”地熱開発に関する”記事を見つけました。2022年4月10日の『サンデーステーション』というテレ

『一億円プロジェクト』始動!!

 昨年(令和3年)の10月から、地熱開発用の探査機器を開発するプロジェクトをスタートさせました。これは、国(経済産業省)の機構である(財)石油天然ガス・金属鉱物資源機構の受託研究で、令和3年度から5年度までの2年半のプロジェクトです。  令和3年度は昨年の10月開始で、研究帰還が6ヶ月しかないことから、予算は7000万円弱でしたが、令和4年度は継続課題の1年間のプロジェクトとなるので、予算は1億円強となりました。予算が1億円と言っても、このお金を自由に使えるわけではありま