見出し画像

『ユニコーンオーバーロード』の優れた主人公デザインについて

『ユニコーンオーバーロード』をクリアしました。最高に楽しく、SRPGが好きな人にはマストな1本だと感じました。今後『ファイアーエムブレム』シリーズや『オウガ』シリーズと同クラスで語り継がれるべきタイトルだと思っていますし、きっとプレイした方なら共感していただけるのではないかと思います。

語り切れないほど魅力に溢れた本作ですが、とくに開発者のセンスを褒め称えたくなるのは主人公アレインのデザインでした。アレインはとにかく強い!ただ雑に強いワケではなく、『ユニコーンオーバーロード』のシステムと嚙み合った素晴らしいデザインとなっており、主人公オブ・ザ・イヤーがあれば彼を最優秀賞にしたくなるくらい。

以下アレインの強さ、優れたデザインについて語っていきたいと思います。物語の確信に触れるようなネタバレはありませんが、前知識ゼロでゲームを楽しみたいという人はクリア後の閲覧を推奨します。


①:仲間を守るタンク役であるコト

どういった点が強いのか、まず彼は非力な見方を守るタンクの役割であることが一点でしょう。比較して申し訳ないのですが、私が今まで遊んできたSRPGの主人公はというと火力はそこそこでスピードが高い本作でいうとソードマン的なデザインになることが比較的に多かったと記憶しておりますが、そういったデザインですと中盤以降より強力なアタッカーが味方になり、「あれ、主人公弱くね?」と感じてしまうこともしばしば…。しかしタンク役が1人もいらないという場面はまずないでしょうし、なにより群像劇において仲間を守るという主人公に相応しい役割だなと感じました。

また最序盤で仲間になるタンク役ホドリックとの比較して魔法防御が高く、物理防御は当然ホドリックに劣りますが、致命的な弱点がないということが素晴らしいですね。

おまけに自身で減ったHPを回復までしますから本当に文句の付け所がない。

②:移動に優れた騎馬役でもあるコト

物語を進めるとアレインは上級クラスで騎馬兵の「ハイロード」になります。騎馬ユニットは移動速度が優れておりリアルタイムで進軍する『ユニコーンオーバーロード』において利便性が非常に高いです。

戦闘を有利に進めるブレイブスキルなるものがございまして、そのブレイブスキルはゲージを消費し使用しますが、ブレイブゲージは敵軍を撃破する度に溜まっていきます。アレインは敵を倒した際により多くブレイブゲージを獲得するリーダースキルも兼ね備えたいますから、戦闘開始時まずは敵軍が増援する施設や援護射撃ポイントへ移動に優れた騎馬であるアレインで攻めていくことによって2重にアドバンテージを稼ぐことが出来、その後有利に立ち回る為の基盤を構築できることでしょう。

また戦闘外でも移動速度が上がり、ゲームに慣れた頃合いで移動もより快適になるのも素晴らしいですね。

まとめ

ちなみに私の推しキャラはメリザンド。可愛い。

以上の点を踏まえてアレインが如何にゲーム性とマッチした優れた主人公デザインであるかお分かりいただけたかと思います。その上でこれだけは強く言いたいのですが、だからと言って他の作品の主人公は『ユニコーンオーバーロード』と比較して優れていないと言いたいワケではないこと。
アレインはきっと偉大な歴史の積み重ねによって洗練され生まれたものでしょうし、そうだと信じております。ゲームは歴史が積み重なる度にどんどん面白くなるなぁ、ほんと。

最後にヴァニラウェアさん、素敵な作品ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?