見出し画像

なぜ虫歯になるのか?

皆さんは虫歯になったことはありますか?全くなったこともないという方もいると思います。また、歯医者がすごい苦手という方もいると思います。今回はなぜ虫歯になるのかという内容と最新の治療をお伝えしたいと思います。

虫歯はどうしてできるの?

歯を磨いても、なぜ虫歯になってしまうのでしょうか?
人によっては、まったく磨いていないのに「虫歯は一本もないよ。」という人もいます。その差は虫歯菌が口の中にいるかどうかの影響が大きいです。虫歯菌の中でも最も悪い菌はミュータンス菌といいます。ミュータンス菌は生後10ヶ月~36ヶ月くらいの間に、保護者(主に母親)から感染します。

保護者の口の中に、大量のミュータンス菌がいると、より感染していきます。そのとき、砂糖をたくさん摂った場合、更にミュータンス菌は、より大量に歯面に定着していきます。
さらにいったん口の中に大量のミュータンス菌が感染すると、歯磨きをしたくらいでは、菌量を減らすことはできません。ミュータンス菌の表面には螺旋状の突起物があり、それが歯の表面にねじ込むようにして、歯に張り付いてしまうためです。ミュータンス菌などの細菌が集合体を作り、歯の表面に形成された膜を、バイオフィルムといいます。

プラークに棲む細菌が酸を出して歯を溶かす=虫歯

日本人の約90%以上が虫歯にかかっています。再石灰化が不可能なレベルに達した虫歯(象牙質に至った虫歯)は自然のままでは元には戻りません。治療を受け、それ以上進行しないようにするしか、歯を守る方法はありません。虫歯になるメカニズムを知って、予防に努めてください。

虫歯になる条件

虫歯は、歯の表面についた歯垢(プラーク)に、虫歯をつくるミュータンス菌が棲みつき、糖分を栄養にして酸を出します。この酸は歯の表面の硬いエナメル質を溶かし、その部分に穴をあけます。これが虫歯の始まりです。

予防歯科/虫歯のできる条件


•虫歯になりやすい質の歯
•歯垢をつくりやすい糖分などを含む飲食物、摂取の頻度
•虫歯菌(ミュータンス菌)の量
•時間の経過・磨けているか
•唾液が少ない、酸を中和する能力の弱い唾液

「虫歯の条件」を取り除く

歯垢は毎日の正しいブラッシングで取り除き、セルフケアではとれない部分は歯科医院で取り除きます。あとはあなたが、毎日の生活の中でこれら4つのリスクを減らす努力をしていけば、虫歯の引き金が絶たれ、良い結果に結びつくでしょう。
虫歯ができる原因を知り、予防を心がけることが大切です。あなたの少しの努力でいつまでも健康な歯を守ることができます。

歯を削らずに虫歯を治すカリソルブ

カリソルブの治療法と治療対象になる歯の状態

余計な歯を削らない治療法

カリソルブは、虫歯になった部分に薬剤を塗ることで溶かし(軟化させて)、基本的に機械を使うことなく、手で専用の器具を使って虫歯を除去していく治療法です。

使用する薬剤は虫歯のみを溶かすため、一般的なドリルを使う虫歯治療のように健康な歯を削ることなく虫歯を除去することができます。

治療が行える虫歯のタイプ

カリソルブには適用できる虫歯と適用できない虫歯があります。その違いは、虫歯の進行度です。カリソルブは比較的初期の小さい虫歯にしか適用できません。

専門用語で言うとC1(歯の表面のエナメル質までしか虫歯が進行していない)からC2(エナメル質より1層深い象牙質まで虫歯が進行している)に適用することができます。神経が近い部分では痛みが出ることもあるので麻酔を使う場合もあります。

深い虫歯には適用されない

基本的に虫歯が進行していて深いとカリソルブは適用できません。専門用語で言うとC3(虫歯が神経に達している)からC4(神経が壊死している)は適用不可になります。虫歯が神経まで進行していたり、除去する際に神経まで到達してしまう可能性があるためです。

カリソルブの治療例

治療は以下の三段階に分かれています。

①次亜塩素酸ナトリウム0.5パーセントと3種類のアミノ酸が主成分のジェル状の薬剤を虫歯に塗布し、約30秒待ちます。

②.柔らかくなった虫歯部分を先に刃が付いていない特殊な手用器具で慎重に取り除いていきます。この作業を完全に虫歯を除去できるまで何度か繰り返します。

完全に虫歯が取れているかどうか判断するには、う蝕検知液という薬剤を使います。この薬剤を歯に付け、水で洗うと虫歯の部分に色が付きます。

③虫歯を完全に除去した後、プラスチックや金属の詰め物をして、治療が完了します。

カリソルブでの治療費はどれくらい?

虫歯1本当たりの費用

カリソルブは保険適用外の治療なので、自費診療になります。相場は5,000~10,000円くらいですが、カリソルブだけで20,000円程かかるというところもあります。

もし、近くに何ヶ所かカリソルブを行っている歯医者さんがあるのなら、大体いくらかかるのか先に聞いてみるのが良いでしょう。その際は詰め物代を含む金額なのか、別であれば詰め物代はいくらかかるのかも聞きましょう。

詰め物代としてかかる費用

カリソルブは自費診療なので詰め物代も自費扱いになります。金額は何を詰めるかにもよって異なります。虫歯を取り除き、開いた穴が小さい場合はプラスチックの詰め物を詰めて1回で終わりになります。

穴が大きい場合は型取りをして詰め物を入れます。この場合は金属や白いものなど色々な種類があり、どれにするのかは患者さんが選択できます。

相場は部分的な詰め物の場合5,000~50,000円くらい、全体を覆う被せ物の場合だいたい10,000~70,000円くらいですが、いい素材を使うとさらに高くなります。

詰め物の素材には、それぞれメリットやデメリットがあるので、治療前にしっかりと説明してもらいましょう。

歯医者によって金額は変動

自由診療は大体の相場はあるものの、歯医者さんがそれぞれ好きに金額設定ができます。そのため、カリソルブを無料でしてくれる歯医者さんもあれば20,000円もかかるところもあるといった状態になっているのです。

しかしながら、必ずしも高い方が質がいいものを使っているというわけではありません。歯医者さんによってそれぞれ違うのでカリソルブを検討しているのなら、数件の歯医者さんを調べ、直接治療費について聞いてみることをおすすめします。

まとめ

虫歯に関しての内容いかがでしたか?皆さんも普段から虫歯予防を徹底して健康な歯で美味しいものをいつまでも食べることができるようにしましょう。

Twitter

Instagram

総合通販ショップ


ポイ活サイト「モッピー」


宜しければサポートお願い致します!