見出し画像

私が使っているスマホ連携のデバイス

今回は、私が使っているスマートフォンと連携できるデバイスをご紹介します。紹介しているものは、どれもおすすめですので、購入を検討されている方は参考にしてみてください。

Qrio Lock

1つめはQrio Lock(キュリオロック)です。この記事のヘッダー画像にもしました。これは、いわゆるスマートロックと呼ばれるもので、スマホが自宅の鍵になります。

デバイスは、自宅の扉のサムターン(屋内側の鍵のつまみ)にかぶせるようにして、両面テープで扉に貼り付けます。専用アプリで操作すると、モーターがサムターンを回して鍵を開け閉めしてくれます。

さらに、下の画像にあるQrio Hubを組み合わせれば、Qrio Lockがインターネット対応になります(ない場合はBlueToothによる近距離操作のみ)。
外出中に鍵のかけ忘れが心配になったとき、操作履歴を確認したり遠隔操作で鍵を閉めたりできるのは便利です。
さらに、家族が帰宅したとき、鍵の操作がスマホに通知されて安心です。

画像5

便利ポイント
Qrio Lockを取り付けても、鍵の操作は今まで通り手で行えるのが便利です。手でサムターンを回したり、鍵を使ったりしてロックを開閉できるのは普段どおりです。デバイスが故障しても家に入れなくなる心配はありません。

細かな点では、電池が2系統用意されていて、電池切れが起きても別系統でバックアップできるなど、とにかく完成度が高いです。

不満ポイント
不満な点は1つ。鍵のかけ忘れが通知されないことです。
ロック解除の状態で長時間放置されていたら警告が欲しいところですが……これは通知の監視サービスを自作するしかなさそうです。

Nature Remo

こちらも有名。スマホ対応の赤外線リモコンとなるデバイスです。様々な家電を操作できます(Nature Remo 3は一部BlueToothにも対応)。

アプリ側で認識しているエアコン、照明、テレビなどの家電であれば、一覧から所有する機種を選ぶだけで、家電の電源操作やエアコンの温度設定ができるようになります。

画像5

便利ポイント
学習リモコン対応なのは便利です。Nature Remoが認識しない家電でも、赤外線リモコンの信号を覚え込ませることができます。実際、うちではキッチンの換気扇もスマホから動かせるようになりました。

Nature Remoの温度計モニターもAPIから使えて便利です。30分に室内温度を確認し、一定範囲外のときに緊急メールを送る機能を作り込みました。ペットを飼っている方は外出中の温度管理が不安ですが、これができれば安心です(異常時は遠隔操作でエアコン操作もできます)。

Mornin’ Plus

こちらはカーテンの開け閉めを自動化する装置で、最近導入しました。
既存のカーテンレールに取り付けると、スマホからカーテンの開け閉めを操作できます。私はスケジュール機能を使って、夕方にカーテンを自動で閉めるために使っています。

アプリからはカーテンが開く方向、動作時間(窓の大きさ)、複数台連携した動作なども設定できるため、大半の窓に対応できると思います。

画像5

便利ポイント
既存のカーテンレールを自走する構造のため、特別な工事が不要なのが良い点です。また、通常は走行用のタイヤがレールから浮いているため、手操作でもカーテンを開け閉めできます。

不満ポイント
問題点の1つは動作音です。動作音がかなり大きいため、目覚まし時計の代わりにカーテンを開けて目覚めるのは難しそうです(少なくとも私は)。二度寝防止に使うのは良さそうです。

もう1つはパワー不足です。分厚い遮光カーテンを開け切る力はありませんでした。ただし、閉める方向は問題ないので、私の要件は満たしています。

ヘルシオホットクック

こちらは自動調理ができるシャープの調理家電です。
カット済みの具材や調味料を入れて、メニューを選択すると、自動的に最適なタイミングで加熱して、指定時刻に合わせて調理してくれます。

画像5

便利ポイント
単体でも便利な調理家電ですが、スマホ連携になると、仕上がり時間が変更できるようになるのが便利です。外出前に食材を入れて仕上がり時刻を設定したものの、その時刻に帰れない場合は遠隔操作で時刻を変更できます。

不満ポイント
炊飯器と同等の構造のため、普通の鍋より洗い物が少々がやっかいになります。料理によっては、におい残りも気になるところです。

在宅勤務がメインの今となっては(私は、昨年2月中旬から3回しか会社に行っていない不良社員なのです)、バーミキュラとヒートキーパーで同様の調理ができるため、使用頻度は激減してしまいました。

スマート電源コンセント

こちらはスマホアプリから、コンセントの電源のON/OFFを切り替えられる装置です。普通の家電の電源操作をスマート化できます。
最近、この種の製品はメジャーになってきたため、多くの類似商品から選択できるようになりましたが、私は早い段階でPSEマークに対応したmerossという商品を使っています。

画像6

外出が多くなると、ホットカーペットの切り忘れにも対応できそうですが、在宅勤務の今はその心配もなくお蔵入りに。タイマーでデジタルフォトフレームの電源を入れる用途ぐらいが現実的でしょうか。

これが欲しい

以上が、お気に入りとして、私が実際に使っているデバイスたちですが、欲しい装置もあります。残念ながら、これらは市販されておらず、自作するには少々難易度が高そうで困っているところです。

ベランダ用の風速計
スマホと連携できるベランダ用の風速計が欲しいと思っています。
都市部では、ビルの影響などで予測不可能な風が吹くことがあります。こんなとき、物干しの強風をスマホに通知してくれれば対処できます。
うちのベランダでは強風で油断していると、こんな目に遭うのです……。

画像7


家庭用の電子掲示板
もう1つ欲しいものは電子掲示板です。低電力の電子ペーパーの普及が進めば、自宅のドアなどに有益な情報を常時表示できるはずです。
最寄り駅やバス停での次の発車時刻とか、電車の遅延情報とか、前日との気温差(服装の変更)とか、今日の予定/TODOの一覧とか、表示すれば有益な情報は多くあります。

今でもタブレットなどで近いことは実現できますが、電源の問題があります。やはり電池駆動にしたいところです。

まとめ

以上、私が普段から使っているスマホ連携デバイスを中心にまとめてみました。どれもメジャーなものなので、導入を考えている方の参考になれば幸いです。

現状では、単体の機能はともかく、アプリ関連系が少々弱い印象です。デバイスの連携を実現するアプリとしてはIFTTTが標準ですが、「○○の条件のとき××する」という設定だけしかできず、まだまだ実用に耐えないと思っています。
たとえば「Qrio Lockでキーワード『解錠』での通知後、一定時間以内に『施錠』というキーワードの通知が来ない場合には、スマートスピーカから『ロック確認』としゃべらせる」ぐらいは実現したいところです。

これ以外にも、Nature Remoと自作のペット監視装置を組み合わせて、「犬がトイレを使いそうになると、一定時間だけ空気清浄機をパワーアップする」とか、「重要な通知が来たときに、スマホ連携のぬいぐるみが踊り出す」とか……夢はつきません。

まだスマホ連携のデバイスが出始めて数年しか経過していないため、ハードウェアの種別、ソフトウェアの質ともに改善の余地はありそうです。将来のIoTデバイスやスマートホームがどうなるか、楽しみです。