マガジンのカバー画像

バイリンガル子育てNavi

21
子どもの将来のために今から始めよう!「あなたにもできる!」バイリンガル子育ての取り組み方、考え方などを発信♪
運営しているクリエイター

#育児

オススメの子供向け英語サイエンス動画5選 【バイリンガル子育て|お家英語】

\オススメYouTube/ 英語のサイエンス動画を探している方へ 我が家が自信をもってオススメ…

バイリンガル子育て対談🇯🇵🇦🇺 日本とオーストラリアでの違いとは!? 【子育て│お…

\Twitter スペース対談 開催/ オーストラリアで『おうち日本語』によるバイリンガル子育て中…

英検の問題形式リニューアル!詳しく解説!【英語学習|おうち英語】

\英検速報/ 来年度の試験から、問題形式が一部リニューアルされます! 「リニューアル決定…

男の子・女の子、どちらがおうち英語やりやすい? 【バイリンガル子育て】

女の子の方が子育てしやすい? 男の子は大変? 子育て経験者からいろんな声が聞こえますよね…

中学から始めた英語力とバイリンガル育児で得られる英語力の圧倒的な差

先日、このような疑問というか 考えをしている方のツイートを拝見しました。 皆さんは、どの…

子どもから『英語やめて!日本語にして!』と言われたらどうする? 【バイリンガル子…

幼児期の子どもに 『日本語にして!』 『英語やめて!』 と言われたらどうするか。 多くの方…

我が家のバイリンガル育児: 小学生以降の取り組み

幼児期からおうち英語を始めた方からよく聞く声。 「小学生以降の英語維持が難しい!」 幼児期にめちゃくちゃ力を入れて、課金して 努力して子どもに英語を身につけさせたのに 小学生に上がったら数ヶ月で 英語力が失われてしまった・・・ そんな話を聞くこともあります。 そこでこの記事では 我が家の小学生以降の取り組みを紹介します。 2008年。 子どもが生まれた時から始めた 我が家のバイリンガル育児。 長男長女は今や小5と小3。 4技能においてネイティブの同年代と 同等の英語

英語のインプットとアウトプットの関係とは 【バイリンガル子育て|おうち英語】

「なかなか英語のアウトプットが出てこないんですよ。もっとアウトプットの機会を作ったほうが…

『おうち遊び英語レッスン】』開催レポート 2023/5/6 【バイリンガル育児】

昨日開催した『おうち遊び英語レッスン』 6組の親子(2歳~5歳)に参加頂き 楽しくあっという間…

公立小に行く子のおうち英語は本当に過酷なの? 【バイリンガル子育て|おうち英語】

最近とあるフレーズが目に留まりました。 地元の公立小学校に行きながらのおうち英語は本当に…

「未就学児の英語教育は逆効果」という動画の内容を信じてしまうことこそ危険 【おう…

先日、Twitterのタイムラインに とある動画の紹介が流れてきまして 非常に気になったので 仕事…

「早期英語教育すると日本語が遅れるの?」という疑問に答えてみる 【おうち英語|バ…

最近、Twitter内で などの話題が目立ちますね。 いろんな体験や考えが確かにあると思います。…

【おうち英語】 かけ流しって意味あるの?という疑問について

「かけ流し」って意味あるの? おうち英語をされてる方で ・かけ流しについて悩んでる人 ・そ…

【おうち英語】 朝のフレーズ 『着替え編』

皆さん、こんにちは♪ おうち英語は楽しく続けられていますか? バイリンガル子育てを広める人ひでです。 🔤 今日も楽しくおうち英語 🔤今日はおうち英語で使いたい 『朝のフレーズ 着替え編』 をお届けします♪ まずはこれからすることを声かけしましょう♪ 🔸Let's get dressed!  =さぁ着替えよう ※dress は日本語の「ドレス」の意味だけではなく 「服を着る、正装する」という動詞としても使います。 🔸Let's take off 〜.  =〜を脱いで