マガジンのカバー画像

音故知新 -visual shock-

82
音楽を訪ね求め、そこから新しい知識・見解を導くこと。
運営しているクリエイター

#相川七瀬

これが私の平成歌姫たち~平成31年各年代から一曲を選んで31曲ベストプレイリストを作…

CDバブルを誇った平成邦楽界。 令和になってみごとにそれは弾けてしまいましたが 多かれ少なか…

7

スーパー猫の日!に聴きたいネコソングはこれにゃ(ΦωΦ)!

ぜんぜん気にしてなかったのですが TLが #猫の日 で賑わってました。 ついでにいうと寅年なの…

8

幻冬:V系好きが選ぶ 定番曲を外して聴く冬のJ-pop

誰か書いてんだろうなぁと思って検索してみたら やはり冬に聴きたくなる曲をガッツリ紹介して…

11

DAY1 色彩は個性を提示しやすいイメージ戦略

色というものは、至極わかりやすいキャラクターである。 昔から特撮ヒーローと言えば 赤がリ…

4

UN OTHER STORY ~JanneDaArcソロ活動全履歴~

ヴィジュアル系最終兵器という触れ込みで撃ち出されたJanne Da Arc。 ねとらぼで開催されたア…

5

「ヴィジュアル系が好き」というフィルターを通して聴くJ-POP

2ヶ月ほどnoteを更新してみて気づいたこと私が一番好きな音楽ジャンルはV系。 世間一般では「…

13

1997年。CDが最も売れた時代にまさに私は中二だった # 初めて買ったCD

note公式に煽られた件……いえ別に煽られてはいないんですが 「大人になってからの音楽の好みは、14歳の時に聴いた音楽で形成されている」 なんて言われたら、まったくもってその通り過ぎてぐぅの音も出なかったわけです。 むしろそこで邦楽に出会ってしまって毎日溢れ出る音楽情報の奔流に心地よく揉まれながら琴線に引っかかった心震わすアーティストだけを脊髄反射で掴み続けて早幾年。 今では約15万曲のmp3をハードディスクに納め日常に垂れ流しているというわけです。 音楽は、いいよね なん