見出し画像

読書会初参加!? 〜聞くこと・話すことで深まる学び〜

こんばんは、ゆきおです。
今日は本の感想ではなく、読書会に参加してきた話をします!
(なんか宣伝っぽくなってしまうと嫌なのでどこの読書会かは伏せますね…)

今まで本当に読むことしかしていなかったので、
noteに「書く」だけでなく、
読書会で「聞く」そして「話す」こともしようと思い、参加にいたりました!
インプッターからアウトプッター目指しております笑

参加してみた感想としては、
筋金入りの読書家から趣味として好きな方、
アカデミックな方や芸術好きの方など、
本が好きと言っても色々な方向から、
本を好きになっているんだな〜と感じました。
様々な形の「好き」があるんですね!
(それを分析して類型化するのもちょっと面白いかも…笑)

また議論については、
もちろん十人いれば十色の感想が出てきて、
それを吸収することで自分の考えも豊かになるのですが、
自分の考えをやっぱり話すことに意味があるんだな〜と思いました。
一生懸命話すことで、考えたような考えていないような思考、思考にならない思考のようなものが、
頭の奥深くから引っ張り出され、
それが徐々に思考へと形作られていくような…。
めちゃくちゃ抽象的な表現でごめんなさい…!
つまり、話すことは無意識や潜在的な思考にアプローチするような感覚を僕は感じました!

読書会また行きたくなりました!!!
もし会った際はよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?