見出し画像

一致か不一致か

HAPPYちゃんを初めて知ったのは、さとうみつろうさんのブログでした。

5,6年前かなぁ。

それから、心屋仁之助さんのブログにも登場していて、色んなイベントをやったりしている女の子、という認識でした。


3年前に、自分的に苦しい出来事があって、HAPPYちゃんのブログを一から読み始めて、DVDを見たり、配信やライブを見たり聞いたりして現在に至ります。

HTLというコミュニティには、私は入っていないのだけど、そのエッセンスに触れられる動画が今、YouTubeにたくさん上がっている。

それを聞いていると、すごく心が楽になってほどけて、私はHAPPYちゃんの解説や表現がすごく好きなんだと感じる。

聞くたびに、ほっとするんだもの。


本来なら、コミュニティ以外の人は聞けないはずなのに、この状況の今、ほっとして、気を楽にさせてくれる情報を解禁してくれていることに、ありがたい気持ちでいっぱいになる。


私は毎日いろいろな動画を気分で選んでは、見ているのだけど、最近のヒットはこちらの動画↓


ブルーオーシャン、という言葉の意味が私は分からなくて、ググってみた。

〈競争相手のいない、未開拓の市場〉のこと。

反対にレッドオーシャンとは、〈既存市場〉のこと。


自分ビジネス、という言葉が流行っているけれど、こんなことが頭をかすめたりしませんか?

自分のアイデア取られたくない、そして同じことをやってたら、意味ない。

私、めっちゃ思うよ。そして、思ってた。


だけど、そんな意識で何かをやろうってエネルギー、生まれないのだ。

少なくとも私には。どんどんどんどん、苦しくなっちゃって。


エイブラハムの言葉には、一人に一つパイが与えられている、ってのがあって。

隣の人が美味しそうなアップルパイ食べてたら、自分のが無くなる気がする・・・ってのは、勘違い。

目の前に、自分の分のアップルパイは、ある。ワンホール。

一人に一つ、いくらでも、好きなだけ、食べられるの。食べきればまた次のワンホールが来てって、無限なの。自由なの。


まるで、いくらでも創造できる宇宙が一つ、与えられてるみたいに、誰かに奪われるなんてことないんだよ。


この考え方が私はすごく好きで、安心する。

誰かが奪うなんてことない。取った、取られたなんてない。

同じことだろうが、違うことだろうが、いつだってブルーオーシャン。

開拓するのは、自分に与えられたワンホール。一人に一宇宙の世界を、創造すること。


いつだってブルーオーシャン。いい言葉だねぇ。しみじみ。


で、昨日の深夜、てか朝?またキレッキレの配信があったみたいで。

それが4時間の超大作だから、少しずつ聞いてるんだけど、まじすごい。

何がすごいって、自分のせせこましい思考に気付かされるからだよ。

いつだってブルーオーシャンだっつってんのに、また取られる気がしてた私も、一緒に笑ってしまった。。


その思考は気分がいいの?悪いの??

気分がいい=ソースと一致してる

気分が悪い=ソースと不一致してる

ソースって、この肉体の私じゃない、大いなる私・・というか、生まれる前にいためちゃくちゃ心地いい場所、みたいに私は認識してますが。


とにかく、一致してるかしてないかに気を配ることが私の一番の仕事だったと、思い出しました。すぐ忘れちゃうんだよねぇ。。


明日からまた仕事。

嫌だなぁ、仕事しないで暮らしたいなぁ、仕事してるからその時間は気分よくいられないってまた勘違いしてたけど、思い出したよ。


どこの場所に居たって、どんな状況にあったって、気分のよさは選択できる。

その気分のよさが、自分を、人生を変えていくんだよね。


4時間の大作、ハッピーちゃんの公開アカウントのインスタでも聞けるよ。

YouTubeには、一致と不一致について、17分の動画が上がってました、ありがたい!!↓


さて、これから少し家事をして、今日は早めに寝ようと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?