見出し画像

勉強のやる気を失わせないために、環境を整える方法

勉強しようと何とか机にたどり着いたとき、机の上が問題集とノートが広げられないほど散らかっていたらどうでしょう?

そのほかにも、

・問題を解こうと思ったらシャーペンの芯がない
・計算を間違ったので直そうと思ったら消しゴムがない
・マルつけをしようと思ったら赤ペンのインクがない…

これでは一気にやる気が失せてしまいます。

・・・

せっかく出たやる気を邪魔しないように、勉強する環境を整えておきましょう。

もちろん、机の上に何もない!みたいな完璧な状態でなくて構いません。

必要最低限でOKです。

・机の上に問題集とノート、参考書を広げられる程度のスペースがある
・シャーペン、消しゴム、赤ペンなど道具がそろっている

意外とここが整っていないことが原因で、勉強を始められない、始めてもすぐに集中力がなくなってしまう人がいますよ。

PS.
勉強しようとすると、部屋の片づけをしたくなること、ありませんか?(ぼくもあります笑)

これは逃げですよね。「片付けてから勉強した方が効率がいいよね」という言い訳です。

本格的な片づけは勉強が終わってからやりましょう。

多分、勉強が終わると片付ける意欲はなくなっているかもしれません。

でもまあ、致命的に散らかってなければ、いいんだと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?