見出し画像

勉強がはかどる筆記用具の使い方

・答え合わせをしようと思ったら赤ペンのインクがない
・計算を間違ったので消そうとしたら消しゴムがない
・英単語を調べようと思ったら電子辞書の電池がない

勉強中にこんなことがあると、一気にやる気をなくしますよね。

何日も放置して、小さなストレスが溜まったり。

・・・

こうならないように、筆記用具はしっかりと準備しておきたいものです。

ただ、たくさんあればいいというものでもありません。

ぼくもやったことがあるのですが、大容量の筆箱にシャーペンやカラーペンなど必要なものをすべて入れておくと、安心感はあるのですが、探すのに時間がかかります。

こういうときに限って、肝心の赤ペンのインクが切れたままだったりします。

多分ものが多すぎて、管理ができないんですね。

やっぱり筆箱は必要最低限のものが入っているシンプルなものの方がいいです。

たまにしか使わないものは、別の場所に置けばいいですよね。

・・・

予備の確保も大事です。

シャーペンの芯やボールペンの替え芯、消しゴム、ノート、電子辞書の電池など予備をいくつか持っておくとスムーズです。

そして、使ったら学校帰りに文房具屋さんに寄って補充しておきます。

「買ってくるの忘れた!」と赤ペンのインクがないまま、何日もイライラしながら勉強するのはもったいないです。

ちょっとしたことですが、こういった小さなストレスを溜めないことも勉強のやる気を下げないコツです。

・・・

今回は筆記用具についてでした。

必要最低限のものが入ったお気に入りの筆箱を目指しましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?