マガジンのカバー画像

机に向かうコツ

13
勉強は始めるまでが大変ですよね。その壁を気合いと根性ではなく、サクッと超えて習慣化する方法をお伝えします。
運営しているクリエイター

記事一覧

部活生必見!晩ごはん後の疲れと眠気をかわして勉強する方法

「部活から帰って来ると、疲れて勉強できません」 「晩ごはんを食べると眠くなってしまいます…

学校から帰ると晩ごはんまでダラダラしてしまうときの対処法

「部活で疲れて寝てしまう」という声をよく聞きます。 でも、部活を引退した3年生から「部活…

勉強するコツ「今日、何しようかな?」と思ったら負け(笑)

前回は、机に向かうコツをお伝えしました。 「晩ごはんを食べたら」「おやつを食べたら」「お…

【机に向かう言葉】5分でいいからやってみて

「めんどくさいなあ」「だるいなあ」「眠いなあ」 勉強しなくちゃ!とわかってはいるけれど、…

勉強に集中するスマホとのつきあい方

「夕方、学校から帰って来て、おやつを食べながら何となくスマホを手に取ると、そのまま見続け…

勉強に集中できないとき。問題集だけ持ってカフェへ

家で勉強しているとき、 ・英語の問題集をやっては見たものの集中できなくて数学にしてみたり…

【勉強習慣】毎日同じことをする

「明日は7時に起きて勉強しよう」 金曜日の夜、こう思ってベッドに入ったとしても、いざ土曜日の朝になると、起きられなかったり、ダラダラしてしまうものです。 「やっぱり、午前中は買い物に行って、午後から図書館で勉強しよう。こっちの方が効率がいいよね」 などと、予定を変更したくなることもあります(やっぱり午後は〇〇して、勉強は夜に…と) ・・・ テスト直前や人と会う約束なら別ですが、そうでないときに実行するのはそう簡単ではありません。 ですから、めんどくさいこと(ここで

【勉強法】スマホは脳を酷使する

何となくスマホでYouTubeを見ていて、気がついたら疲れ切って、もう勉強する気力がない…こん…

勉強のやる気を失わせないために、環境を整える方法

勉強しようと何とか机にたどり着いたとき、机の上が問題集とノートが広げられないほど散らかっ…

勉強したくなる本棚のつくり方

・勉強しようと思ったら問題集が見当たらない ・マルつけをしようと思ったら答えがない こん…

勉強がはかどる筆記用具の使い方

・答え合わせをしようと思ったら赤ペンのインクがない ・計算を間違ったので消そうとしたら消…

睡眠を制する者は受験を制す。削るのは睡眠時間じゃなくて、むしろこっち

夜、ダラダラとスマホやテレビを見て夜更かししてしまうことありませんか? そのまま寝落ちし…

やったことを記録するノート術

今回は家庭教師や自分専属のコーチになってくれるノートや手帳の使い方をご紹介します。 ぼく…