【両立に悩む人へ】家庭と仕事や副業と本業

クライアントから多く質問されること。それが「両立」について。
両立って一言で言っても種類がね沢山ありますね。例えば、家庭と仕事の両立だったり、起業してて副業と本業のバランスだったり。

私自身、フルタイムのワーママ時代に起業の準備をしていたし、起業してからは子育て・家事と両立してやってきてます。

私の仕事している様子をみて、「どうやって両立してますか?」と質問してくれる人がいるのかな?と解釈してます♡

今回は、両立できるときとできないときや、そのポイントについてお話したいと思います。

画像1

両立のポイント実は時間だけじゃない??

両立を考える人の多くは、時間の使い方だと思いがちです。
「どうやって時間を使ってますか?」
「どんな時間配分ですか?」
「タスクはどうやって作るんですか?」
こんな質問が多いのですが・・・・。これは思考が解決するものであって、
これだけでは、全然有効ではないのです!!><

両立のポイントは、時間ではなく、「意識の配分」なのです!!

意識の配分が思いときは両立ができない!?

よく聞くのが、「家事が多くて、家のことがあって、仕事に集中できません」「(起業なら)発信などできません」「次の戦略が立てられません」というものです。これ、ある時まで私も時間の使い方かな?って思っていたんですけどね。違うんですよ。家事に忙しいのではなく、家のことが沢山あって仕事や自分のことに手が回らないのではなく、「家のことへの意識の載せ方が重い」可能性があるんです。

例えば、朝起きてからやることや、日々の子供のお世話って、ほぼ決まってますよね??それらを「ただこなす」のと、「私がやらなきゃ!私しかやる人はいない!」と握りしめて行うのでは、重さが違うんです。どう違うのか、下記でお話します。


1、ただこなすタイプの場合

→日常のことは「タスク」として「ただただこなしている」。使命は他にあることを自分で理解していて、そちらに重きを置いている。日常のことは自分でなくても大丈夫な仕事であると認識している。理解している。だから頼ることもできるし、頼る意識も持てる。日常への意識は比較的軽く持てる。

2、「私がやらなきゃ」タイプの場合
→「日常」を「使命」にしている。一人で背負いこみ自分の責任として背中や両肩に重しとして重圧をかけて行なっている。「私しかやる人はいない!」「私がやらなきゃ誰がやるの!」「誰もやってくれないんだから!!」など、「自分にしかできない仕事」「自分だけが頑張る」という意識でいる。そのために、頼ることが苦手だったり、物理的に頼れたとしても意識までは頼ることができていない。

このように、「日常」にかける「意識」の配分が全く持って違うことがわかっていただけますか??

もちろん、どちらが良い、悪いはありませんよ^^


両立のポイントは自分の優先順位を明確にすること

このタイプをわかった時に、大切なのは自分の優先順位を明確にすることです。自分が重要視したいのは仕事と家庭でどうなのか?ということです。

例えば、起業初期の人や、自分の事業を軌道に乗せたい時期の人なら、

3ヶ月は仕事8割、子供のこと1.5割、家事0.5割

にする!と決めるとか。

その配分を決めるのが難しい!という方もいます。その場合は、コーチングや自分の本質をみて決めていくのもありですよね!私も自分で自分が理解できないときは、第三者の力を借りて明確にしてきましたし、今でもそうしています♡(余談ですが・・♡)

ということで、両立というのは一般的に時間の使い方ではなく、

1、意識の配分
2、優先順位の明確化

が重要になります!要領が悪いのかな・・などと悩まれている方は、お試しください♡ 

このように、仕事への悩みを多方面から解決するヒントを個別セッションやメルマガで行なっています♪ 

noteよりもっと専門的な知識を学びたい!という方はメルマガ←をクリックしてご登録ください♪

それでは、またお送りします♪


・‥…─*・‥…─*・‥…─
◾️<new>セールスはおもてなし♡〜仕事も恋も夢も叶える〜女性のためのセールスマガジン/
▼10秒で登録完了!

https://www.reservestock.jp/subscribe/111628

◾️【無料フェイスブックグループ】
〜セールス・起業を楽しむ動画配信中♪〜
https://www.facebook.com/groups/356579161607133/


◾️【Line@配信中】
http://nav.cx/oVkV2j
☑︎ブログ更新のおしらせ
☑︎イベント開催など、突発なおしらせ


◾️アメブロ
https://ameblo.jp/hirohanamaind/

◾️【公式ホームページ】
http://hidamari-kakehashi.com/





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?