見出し画像

河原鶸なんと読む?(答えはカワラヒワ)

松山市の城山公園でカワラヒワに出会うことができました。お久しぶり!

野鳥撮影を始めたての頃、道後公園でカワラヒワが木の実をついばんでいるシーンを撮影。その後、技量不足に悩みながらも野鳥撮影を続けられているのは、その時の感動が忘れられないからでもあります。

四国・愛媛では留鳥。手持ちの古い解説書、森川国康監修・(財)日本野鳥の会愛媛県支部編『愛媛の野鳥、あなたの出会った鳥、出会う鳥』(えひめブックス、1986年)によると

秋から冬は集団で過ごし、川原などで群れていると翼の黄色い羽の色が、灯がまたたくように揺れて美しい。

とあります。確かに、初夏に姿を捉えた時には単独行動だった気がします。

ちなみに、カワラヒワを漢字で表現すると「河原鶸」。

は非常に難しい漢字…。鳥のヒワ=スズメ目アトリ科の小鳥を指すときにしか使われないようです。

画像1

カワラヒワの羽(初列風切、次列風切)にも黄色い部分がありますが、いわゆる「鶸色(ひわいろ)」で表現される黄緑色はカワラヒワの色ではなく、マヒワの色がベースなのだとか。こちらは四国では冬鳥。今冬、マヒワにも出会ってみたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?