見出し画像

DEAD OR SCHOOL ~その2~次の自販機まで生き延びろ

前回のあらすじ。
難易度の高さは世界観の演出なんだぜー。

人類が地下へ追い詰められてから、三世代…。
地上の話はタブー扱いになってたりするわけよ。

でも一世代目に抑圧されっ放しだった二世代目と違い、
三世代目は地上に憧れつつあり…。

だからヒサコがあちこちで救助するメンバーは、
みんなヒサコと同世代(将来のクラスメート)なんです。

この『DEAD OR SCHOOL』は基本的に
「次の自販機(セーブポイント)まで生き延びる」ゲームだ。

自販機まで辿り着けばHPが全快し、
武器の弾薬もMAXになる。

そう…自販機まで行けたら、ね。

このゲームには回復手段らしい回復手段がないのよ。
せいぜい「敵を倒した際にHPを少量だけ回復」
みたいなスキルがある程度で。

弾薬も道中で使いきったら、それまで。

…なので大事になってくるのが、
「引き返す」判断だ。

自販機までの道のりには
何ヵ所かエネミーポイントが存在する。

そこに足を踏み入れると、
「敵を全滅させるまで逃げられない」わけ。

当然、HPも弾薬も少ない状態で先へ進むと、
次のエネミーポイントで詰むよね?

だから、
撤退することでエネミーポイントが復活しようと、
戻ったほうが正しい場面が度々あるの。

力尽きれば、お金の一部を没収されちゃうし。
(それだけ武器の強化が遠のくってこと)

まさしく「生き残ること」こそが最大の戦果なのだ。

それに出直したほうが、有利に進めるでしょ?

エネミーポイントで出てくる敵の編成や、
その地形がわかっていれば、
自ずと使うべき武器も決まってくる。

攻撃力に特化したスナイパーライフルの精密射撃より、
ショットガンの範囲攻撃のほうが便利だったりね。

射撃しづらい地形が続くなら、
いっそ剣やハンマーで接近戦に挑むとか。

何回も引き返してるうち、
ヒサコのレベルが上がったり、
より強力な武器やアタッチメントが手に入るかもしれない。

数ある選択肢の中から、
自分なりの攻略法を編み出していく…。
ここが『DEAD OR SCHOOL』の面白いところだ。

ヒサコはソード系・マシンガン系・ランチャー系を
ひとつずつ携帯することができる。

しかし前半のうちは
まだまだ装備のコスト制限が小さいため、
ソード・マシンガン・ランチャーの全部を
充実させるのは無理だ。

アタッチメントにもコストを食われちゃうしね。

だから私、
ゲーム前半ではソードを捨て、
マシンガンとランチャーで戦ってたよ。

でも後半戦、
しっかり要救助者を保護したりお土産を回収してると、
コストの上限も上がってくる。
終盤はコストにかなり余裕が出てくるぞ。

私も中盤からハンマーやアックス(ソード系)を、
終盤はカタナを愛用してさあ。
接近戦も面白いじゃん、ってなってた。

このゲーム、どんな武器を拾えるかは運次第。
武器に「攻撃力アップ」などを付加させるアタッチメントも、
実際に拾ってみるまでわからない。

その武器にしても、
運次第で特殊能力が備わってたりしてね。

例えば名前に『致命傷』と付いてると、
『クリティカル率』が大幅にアップするとか。

中にはゲームバランスをひっくり返すほど強力な武器も…。

でもね、バランスブレイカーひとつでゲームはクリアできない。
入手できる武器の基本値が、ストーリーの進行に合わせて
だんだん上昇していくからだ。

劣化ショットガン→新型ショットガン→改造ショットガン…と、
こんなふうに段階が上がっていくわけ。

モンハンの下位武器→上位武器→G級武器みたいなもんだね。
下位武器をどんなに強化しても、
いずれ上位武器には取って代わられるじゃん?

『DEAD OR SCHOOL』も同様に、
武器を更新していくゲームなんです。

だからバランスブレイカーを入手しても、
一時的なものに過ぎない。

むしろ、そういった武器で誤魔化しつつ、
新しい武器へ更新していく…そんな戦術性が求められる。

つづく。