見出し画像

DEAD OR SCHOOL ~その1~難しいって面白い!

地上を『腐敗生物』たちによって蹂躙され、
人類が地下生活を余儀なくされてから三世代…。

ヒサコは祖母の語る『学校』に憧れ、
地上を取り戻すことを決意。
持ち前の度胸と戦闘センスを活かして突き進む。

果たしてヒサコは…人類は再び地上で暮らせるのか?

汚物は消毒だー!

それが今回ご紹介する個人的神ゲー、
『DEAD OR SCHOOL』です。

プレイしつつスクショを撮っておくべきだったよ…。
クリア後に回収した写真ばかりなので、
そのあたりはご容赦を。

さてさて、そんなわけで
『DEAD OR SCHOOL』が始まったんですが。

ぶっちゃけると、このゲームはかなり難しい。
見た目にはオーソドックスな2Dアクションなんだけどね?
まあ聞いてくれ。波よ聞いてくれ。

確かに2Dアクション…なんだが、
実はこれ、操作系統はFPSとかTPSに相当するのよ。

エイムで狙いをつけ、トリガーで発射。
そういうことです。

昨今ではFPSやTPSも人気のジャンルだよね?
でも昔はマニアックなゲームとされてて…。
私もあんまり馴染みがないんだ。

『バイオ4』くらい?
だから「歩きながら狙いをつける」とか、できないわけ。
そこまでのスキルは私にはございません。

しかし『DEAD OR SCHOOL』では、そのセンスが求められるのね?
いやー正直、初めて触った時は「やべえ」と思った。

またゲーム画面に対して、キャラが小さいこともあってか、
エイムの赤線がすんごい過敏に動くの。

足場も悪い中、このデスクリムゾン
どうやって小さな敵に狙いをつけろって…?

まず、操作に慣れるまでが難しい。

でもって、操作に慣れてからも難しい。
だって腐敗生物どもは全力で殺しに掛かってくるんだもん。

特に射撃してくるタイプが厳しい。
一定の間隔でずっと撃ち続けるのよ、ず~っと。

その間隔も短い。短い。
一瞬の隙を突き、仕留めるのだ。

もちろん腐敗生物は常に一体とは限らないわけで…。

手前と奥にいる敵には攻撃できない

何もできずボコボコにされることもしばしば。
これが『DEAD OR SCHOOL』だ。

このゲームバランスってのは、
そのゲームの評価自体さえ決めるよね?

前にレビューした『スパロボF』なんて、
ゲームバランスがあまりに劣悪だったじゃん?

『スパロボF』の場合は理不尽な難しさでもあったしね。
…そう、理不尽な難しさ。
プレイヤーからとにかく手段を奪うところが、
理不尽だったわけだ。

それと違って、この『DEAD OR SCHOOL』は
ちゃんとプレイヤーに多くの手段が残されている。

要するに「攻略法のある難しさ」ってわけ。

「攻略し甲斐のある難しさ」とも言えるかな?

確かに難しいが、手段は残されている。
生き残るための手段が。

安直に「難しい=酷いゲーム」と考えちゃいけないのは、
こういうゲームがあるからだ。

ただ、『DEAD OR SCHOOL』は
難易度設定をイージーにしても、まだ難しいかも。
やっぱり操作系のハードルが高いのかなあ…?

しかし…しかし、ですよ。
仮に簡単だと、このゲームは成り立たない。

何が成り立たないって、ゲームバランスじゃなくって。
世界観が成り立たないんです。

ヤバすぎる地上

人類は腐敗生物に尊厳も文明も奪われて、
地下で細々と生きるしかないわけよ。
食糧事情なんかも切羽詰まってて、死滅も時間の問題だ。

そんな絶望的な状況を、
ヒサコがひとりでひっくり返そうっていうんだ。

それ相応の難しさでないと…ね?
難易度がゲームの雰囲気作りに貢献してるわけ。

そのあたりは元祖『バイオハザード』に通じるものがあるかも?

『バイオ』って当初は
マニア向けに作られたゲームなもんで、
難易度も高めだったのよ。

カプコンさんもホラーゲームが
あれほど売れるとは思わなかった。

だから「難しくてクリアできない」ってユーザーも多くて。
続編の『バイオ2』は一気に難易度を下げたんよね。

けど『バイオ』はサバイバルホラーである以上、
簡単すぎたら成立しないわけで…。

『DEAD OR SCHOOL』は簡単じゃいけないってこと。
腐敗生物どもから地上を取り戻すのは、本当に大変なのだ。

つづく。