何もやりきらなかった日は寝るのが遅くなる。それを人生に当てはめると。

今日はやりきったぞー!と達成感に溢れているときは夜、すぐ寝つける。

けれど、今日はなんも達成してないなって日は、どうにかしてその日を充実させたくて、夜更かしをしてしまうのだ。

だからといって貴重な夜中の時間にやることといえば無意味なネットサーフィン。

だったら早く寝たほうが、その日を、翌日を、充実させられるのに。


一方で、「今日はとことんのんびりする!観たかった映画をみて、お菓子を食べて、ゴロゴロするんだ!」と決めて過ごした場合も、それをやりきったのなら充実した一日となる。

ということはやっぱり
「決めてやりきったとき=充実したとき」
これに限る!!!

同じ「ゴロゴロする」でも、それをすると決めてやったときと、ただ惰性でやったとき、充実感はまったく別のものになる。


これって人生を終えるときも同じなのでは?

起きている時間を伸ばしたい理由が
「何もやりきらなかったから」
なのであれば、これは人生の最期の瞬間も同じことで後悔するのではないかと思った。

人生を終えるときも
「何もやりきらなかったことが後悔だ」
そんなことを言っているような気がした。

起きている時間は多少延長できるし、また翌日が来る。けれど生きる期間は延長できない。

ましてや、年齢があがるにつれて新しいことを始めることのハードルもあがる。

それじゃあ、今やりきらなかったらいつやるの?

昨年の後悔として
「一点集中で何も全力でやりきらなかったこと」
があがった。

毎日同じ後悔をして、年レベルの後悔がまた同じもので、

「私はいつ全力を出すんだ」と。

だから決めた。

今年の目標は

「一点集中!英語力を全力で向上させる!」

私の中で最高優先度を誇るものが「英語力の向上!」

今年ワーキングホリデーに行くことは決まっているから、

そんな最高の環境の中で全力でやりきらないでどうする!
突き進めわたし!!!

ってことで英語力の向上に時間を使おう!

・毎日HelloTalkで投稿する
・毎日英語でchatする
・毎日Aussie Podcastをシャドーイングする
・毎日英文を読む

そのためには情報遮断!

不要なものは勇気をもって手放す!

まず手放さないと、必要なものは入ってこない。

自己肯定感が低い人はトレードオフが苦手。あれもこれも全部ほしくなってしまう。

でも、勇気をもって捨てることも重要!

英語を頑張るために捨てること
・仕事を辞める
・彼氏と別れる
・実家を出る
・部屋のものを捨てる
まずはこんなものから捨ててみようと思う。(大きな決断ばっかww)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?