見出し画像

いただいたテーマをやる回 06

◆尊敬する人

尊敬する人は誰かという質問は、なんだか核心に迫っていて本質的な部分を探るかのような雰囲気があるためか、自分のような仕事をしているとアンケートみたいなものに記入しなければならない回数などもしこたま多い。

その都度、自分はビートルズとか後藤久美子とかパティシエとか、ふざけている訳ではなく、その時たまたま触れていてすごいなあとぼんやり思っていたものをそこまで深く考えずに書いてきた。
もちろん彼らのことをすごいとは思っているが、本当に尊敬をしているのかと問い詰められれば、ちょっと分からないかもしれない。なぜなら会ったことがないからだ。
CDや映画やプロフェッショナルで触れてすごいと心が震えたとしても、いかんせん会ったことがないので尊敬というものをするための知るが圧倒的に足りておらず、何も判断ができない。


つまりは尊敬する人、と尋ねられても、本当に分からないのだ。
もちろん芸人の先輩方などで尊敬している方は沢山いるが、同業者の名前を書くのもおこがましい気がしている。私が尊敬する人の欄に友近さんと書いていたとして、なんだか「その枠、狙わせてもろてます」と宣戦布告しているように感じて肩がすくむ。
それで、はたと、みんなはなんと書いているのだろうかと思い「尊敬する人」と調べたら「尊敬する人ランキング」なるものが出てきた。

1位スティーブ・ジョブズ、2位イチロー、3位アインシュタインとかだった。別のサイトでは坂本龍馬もよく尊敬されていた。ウォルトディズニーやマイケルジャクソンなども負けず劣らず尊敬されがちだった。
ふむなるほどと思いながら多くの偉人たちの名前を一通り見たていたのだが、やっぱり解せないのは、会った事がない、という点にあった。
もちろん彼らの偉業や偉大さは私でさえ十分理解しているが、会ったことがないので本当に尊敬できるかどうか疑わしいところである。

スティーブ・ジョブズはもちろん偉大だが、彼の話し方がひどく尊大だった場合、それでも尊敬できるのだろうか。イチローが、お笑い好きゆえに「さっ、今日も大喜利いっとこか〜」と肩を回しながらホワイトボードを持ってお笑い分かってる感じで大喜利やりたがってきても、アインシュタインがちょっとでもガラスとか鏡とかあったらすぐに自分の顔とか髪型とかを確認するタイプでも、まるっと尊敬できるのだろうか。

はたまた、むしろ会わないからこそ、嫌な面は知らずに済むことによって尊敬ができる、というものなのだろうか。会わないからこそできる尊敬というのは確かに合理的かもしれない。今後、尊敬する人欄には「会ってもげんめつせず、尊敬し続けられる人」と書くのがベターかもしれない。



◆座右の銘や好きな言葉

好きな言葉を聞かれれば「盗人にも三分の理」と答えている。
何が良いのか自分でもよく分からないが、人間や物事は一面的ではないという真理が端的に表れているのが良い気がする。

賞レースなどでは到底無理だが、単独などゆっくりやらせて頂ける場面ではなるべく自分のコントのキャラクターにも多面性の存在をちらつかせたいと思って作っている。その方がなにか、おかしさの横幅が伸びる気がしている。
本来人間は多面的で当然なのに、こと「キャラクター設定」となると分かりやすい一面を提示する作業ばかりに集中してしまう事が、釈然としない瞬間もある。
自分のコントに出てくる女は、基本的にむちゃくちゃ変な事を言っているし全員に怪訝な目で見られそうな女だけれど、こいつなりの「三分の理」が見えるようにできれば、と心がけているという意味では座右の銘でもあるのかもしれない。

以前、野球の星野監督がサインを求められた際には署名とともに「夢」という言葉を添えると知った時、とても素敵だと憧れた。
私はすぐに自分もそれをしようと思い、一時期、わりと長い期間、自分のサインの横に「盗人にも三分の理」と書いていた時期があった。
しかしそれを受け取った方々からの「あの、これは何ですか?」という、星野監督の「夢」ならまず聞かれないであろう質問をされまくった事や、「夢」という前向きで輝かしく見た人を幸せにするような素敵な言葉に比べ、出だしから「盗人」などという物騒な言葉を書きつけることが気まずくなってきて、ひとりでに後ろめたくなってきたのでやめた。

天王寺のとある居酒屋は、あの時期に書いたサインを店内に飾ってくれている。サインの横に「盗人にも三分の理」と書いた色紙を、ご丁寧にも(松竹芸能 ヒコロヒー様)と印刷されたシールまで添えて張り出してくれている。ものすごく恥ずかしい。まるで、この店で食い逃げされても店員たちは怒るなよ、と説教でもたれているようである。今後は必ずサインの横に「夢」と添えていこうと思う。


※頂いたテーマでやらせて頂く回でした。
1月頃にインスタグラムで募らせて頂いたもので、あまりにも遅くなり申し訳ない気持ちです。
06-10までを目標にしばらくこれで更新させて頂こうと思います。
なるべく毎日更新していきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?