
Photo by
umakarasu_note
実力以外にも必要なものがある
就職について書いた記事の続きのようなそうでないような
仕事先には様々な社員さんがいる。
そして、私は、手続きに必要なので、社員さんに書類の提出を求めることがある。その書類の提出だけでも、本当に社員さんの対応が様々だ。
多くの社員さんは「よろしくお願いします」と一言添えてくれる。
「いつもありがとうございます」と感謝を伝えてくださる社員さんもいる。
でも、中には「出してやる」と言わんばかりに、横柄に書類を放り出すように提出してくる社員さんもいる。
書類に不備があった場合は訂正や追加書類の提出をお願いすることになる。
多くの社員さんは「分かりました」と書類提出に協力的だ。
「申し訳ありませんでした」と、謙虚な態度で追加書類を出してくださる社員さんもいる。
でも、中には「そちらの指示の仕方が悪い」と文句タラタラの社員さんもいる。
仕事にいちいち感情を挟んでいたらこちらが疲れるので、なるべく「無」で作業することに努めているが、横柄で文句タラタラの社員さんへの印象は悪くなる。
仕事は一人でしているわけではない。
そこに人と人との関係がある。
「実力」は、もちろん大事だ。
ただ、実力以外の「相手を尊重する」「相手への感謝を伝える」「謙虚な気持ちになる」そんな風に一緒に仕事をする仲間を想うことも大事だと思ってしまう。
時に急ぎの仕事や無理難題の仕事を頼まれることがある。
もちろん仕事だから割り切って取り組む。
でも、そこには頑張りの違いが出てくるのだ。
感情のある人間なのだから。