見出し画像

そんなにやりたくないことをがんばる時のマインドの話

「人生にはやりたくないことをやっている時間はない」
なんていう言葉を聞いたりしますが、
もちろんこれはその通りだと思うんですけれども。
人生を変えていきたいのなら、どうしてもやりたくないことをがんばらないといけない時があります。

全国大会に出たいのであれば、毎日の基礎練がものを言うとか、ね。
念願のマイホームを建てるというところまでたどりついたけど、細々とした決断がいっぱいでめげそう…、とかね。

やりたいことをやるために、やりたくないことがどうしても出てくるし。
小さなことから大きなことまでそんなことの連続です。

やりたいことをするためには、誰かに納得してもらわないといけなかったりする。でも人を説得するのが、人によってはけっこう苦痛でがんばらないといけないことだったり。

やっても無駄なんじゃないかな、と思って最初の一歩が踏み出せないことってよくあったりします。
なんらかの成果がでないと無駄だってやっぱり思っちゃうんですよね。

でもやりたくないことから逃げて逃げてずっと逃げていると、無気力になったり社会性を無くしてしまうと思うんです。
そういう状態って心の健康的にもマイナスですよね。

体の健康を維持するためにちょっとした負荷をかけて動き続ける必要があるように。
心の健康を維持するためにも、ちょっとした負荷をかけてがんばることって大事だったりします。

最近の私でいえば、このサイトづくり
どちらかというとめんどくさくて、どこかで成果が出るかわからないものでした。
取り掛かる前はね。

もちろん、何をしていくかどういう形でやっていくかが明確になっている人は、そちらにエネルギーをかけるべきだから、サイト構築は外注したほうが効率がいいと思うんですよ。

でも、私は何をしていくかっていうところが明確なようで、人に伝えられるほど明確ではなかった。
だからサイトを作りながら、私はこういうことやっていこうと思っているんだな、っていうことを理解しながら作っていった感じになります。

コンセプト考えて、ブログ記事にあたるコラムの内容考えて、サイト構成考えて、ヘッダー画像とかそれなりにぎりなんとか見えるように作って。
っていうところを考える前に、ワードプレスの仕組みがどうなってるのか、なんとなく分かってないと作れないから、そのへん勉強したり。
一回の講座で分からないから、YouTubeみたり、ネットみたり。
手を動かしてみたり。

そんな誰にも見えてない地道な努力の繰り返しですよ。
どこかの時点で投げ出すっていう分かれ道もあったとは思うんですよ。
そこで投げ出したら、だれの目に触れることもなく、消えていく努力です。

今の時点でも投げ出したら、なんの成果も上げることなく消えていく努力です。
このまま年単位で、当分がんばり続ける必要があります。

っていうようなね。
「やりたくない」っていうほどでもないけど。
それ自体が楽しいかって言われたら、まあそうでもない細々としたことって
他にもいっぱいあると思うんですよ。

生きるってそういうことをやっていくことの繰り返しだと思うんです。

こういう書き方をすると「生きることが辛いこと」みたいになるかな?

必ず辛いということではなくて、やりはじめたら、積極的に取り組みたいと思っていたわけではないことが、だんだん楽しくなっていったりするんですよ。

「ここもうちょっとこうしたいんだけど、どうしたらいいかな」
っていうちょっとした欲求と解消・達成が味わえたりするし
わかってくる、できあがってくるってやっぱり楽しかったりするんですよね。
そしてだんだん誰かに見てもらいたくなる。

だからここにきて、みんなに見てもらえるようになって、じんわり嬉しさをかみしめております(笑)

べつにがんばりどころは、サイト構築だけに限ったはなしではないですよ。
今目の前にあるちょっとめんどくさいな、って後回しにしていることがあなたにとってのがんばりどころだったりするわけです。
それがどんなに小さなことでもね。

そんな対処法を書いておりますのでぜひご一読ください。



繰り返しますが、サイトづくりは、完成品がイメージできているのなら外注する方が効率的です。
(そして専門だからそのほうがおしゃれにできあがるはず。私は多少ダサくても自分で把握したかったんですよね。←全貌把握したがりの質を持っているw 体裁は後から外注でもいける話だし)

人によって、頑張りどころは違うよって話です。
どこかしら熱量を注ぐ場所はあるはずなんですよね。



よろしければサポートお願いします