【往復書簡】敬老の日

えっと、、
ぼくは刻一刻と、着々と死んでますよ。
淡々と、滔々と、悠々と死ぬ人もいるのです。

改行したのは「行間を読んで欲しい」という気持ちの表れでした。

これでも何度か書き直して、最も「大人」扱いしているものにしたのですが、、不思議です。

よく読んでいただければ、ちょうどわかってもらえそうなお話に仕立て上げたつもりでした😢

あんまり、こども扱いしないでくださいね(*‘∀‘)


テレビばっかり見せられて育つと、言葉の奥行きを吟味すること、言葉でものを考えるということができなくなるらしいです。これはただのマメ知識です。ぼくの両親や教授でさえその気があるので、社会全体がそうなのかもしれません。

あと、、

そうそう。


ぼくがこれ以上楽しむのは難しいかもしれません。

それくらい、いつもいまを楽しんでますから。

1を聞いて100を知る。

100楽しい分、100悲しいですが、自分以外の誰かを悲しませるよりはいいです。

それも含めての、天下を謳歌?でしたっけ?


「天上天下唯我独尊」


ごめんなさい、天上も謳歌してました。


あと、、そうです。

彼女や友人と相談に相談を重ね、

「臣籍降下」(皇族がその身分を離れ、姓を与えられ臣下の籍に降りることをいう)を決めたのが1か月ほど前のことです。

最近は、その決意もずいぶんと固くなりました。

[kaoriさん用に付け足すと、これはウソです。
 ぼくはただの山間の農村の生まれです。]


ぬくぬく、かりかり、すたすた、ふわふわ


身の回りの大人を見習って、

大人らしく、大人に敬意を払って、

大人の顔色を窺って、大人同士を和合させて、

大人同士の仲を取り持ってできたのがこの人格、

「タイキくん」です。

タイキくんは燃費が悪いので好きではありませんが、

その性能にはめちゃくちゃ自信あります。


以後、お見知り置きを(。・ω・。)ノ💗



サポート額の内20%くらいはnote等への手数料になります。残りの80%くらいは一時的に私になり、すぐに通過して何処かへ行きます。でも、100%はあなたと私の記念になります。