公立進学校について

単刀直入に言おう。私は重度の学歴厨である。
だが、「学歴厨」といっても色々いる。

自分より低学歴の奴を見下す"ふーみんタイプ"

進学実績、偏差値といったデータを収集することに快楽を覚える"じゅそうけんタイプ"

単に東大や京大、医学部医学科などといった
響きが好きな"ミーハータイプ"である。


私は全て兼ねているのだが、強いて言うならじゅそうけんタイプである。全国の進学校の知識ならじゅそうけんさん本人や公立進学校bot等を除けば正直負ける気はしない。

本題に入ろう。学歴厨であるためには上の三つのタイプを全て網羅している必要があると私は思っている。大学だけでなく、高校の知識も備えていてほしいのだ。灘高校や開成高校なら学歴厨でなくとも名前くらいは聞いたことあるだろう。

公立高校で頭いい所ってどこ?
全国トップ5は、

・都立トップの日比谷高校
・大阪府立トップの北野高校
・神奈川県公立トップの横浜翠嵐高校
・愛知県公立トップの旭丘高校
・埼玉県公立トップの県立浦和高校

だと思う。
しかしこの5校を抑えていないのに学歴厨を名乗る男を見たことがある。
学歴厨ならこの5校だけでなく、もっと抑えていて欲しい所がたくさんある。
「え?おれ、鉄緑会指定校全ていえるのに?」
いくら私立の親ガチャ勝ち組でも、公立5校は言えてくれ。てかそんなん言えて当たり前だ。

主要公立進学校とは

全国各地の公立進学校を見ていこう。

まずは日比谷高校。最強の公立高校である。
鉄緑会指定校に匹敵する東大合格者を抱える。
校風の自称進っぽさはあまり私自身好きではないが、生徒の元のレベルが高すぎるのでそんなんでレベルは落ちない。帰国子女の数が異常である。"グローバルリーダー"様々である。

北野高校。大阪のトップ校である。
数年連続で京大の合格者数トップを譲っていない。灘や洛南、東大寺といった関西の名門校ですら、数だけで見るなら勝てないのである。
根性論のスパルタじみた何かがあるが、
進学実績見る限り何も言えない。
西日本公立高校一位は流石だ。

横浜翠嵐高校。神奈川公立トップである。
トップクラスの学校の中では、実は新興勢力である。おじさん世代の神奈川県民だと、
「湘南高校が公立トップじゃないの?」
と思う方も居るかもしれない。確かに湘南も東大合格者数二桁をコンスタントに出しているし、上記5校の次のレベルには入ってくる。
原因を語ると長くなる(既に長いか..)ので端折らせてもらうが、序列が変わったのである。
"進研模試"というベネッセの模試はご存知だろうか。私立の上位進学校が受験しないのでバカにされがちな模試である。確かに全国のバカな高校の人たちも受けてるから偏差値は高く出る。実はこの横浜翠嵐高校、この進研模試の校内平均点が全ての進研模試を受験する高校の中でダントツトップなのである。(細かいことを言うと高1初回だけ受験する日比谷高校にはギリ負けている。抜かす日も遠くないと思う。)
上記5校で進研模試を受けている高校は基本的に翠嵐だけである。つまり進研模試においては翠嵐の無双状態なのである。また、河合の全統模試の平均で日比谷を僅差で上回ったデータが最近出た。日比谷≧翠嵐の時代も終わるかもしれない。

そして旭丘高校。愛知県の公立の王である。
メダル噛んだ名古屋市長とかの母校です。
「愛知県の高校、名古屋大学に受かればいいみたいな閉鎖的思考が嫌い。」名大志望の私が言うのも変だが非常に同意である。しかし旭丘は別だ。東大合格者数>名大合格者数なのである。京大合格者数も名大合格者数より多い。
更に上記5校の中で医学部医学科の合格実績ならトップである。下駄とマントさえ身につけなければ校則など存在しないに等しい。
そして全国の公立高校で浪人する人の割合が僅差とはいえトップである。
"3年間遊びすぎて名大にギリ届かなかった人にブーストがかかって東京一工のレベルになった"
が真実だろう。自由な青春が欲しいけど偏差値も欲しい愛知県尾張学区の受験生にはまずオススメする一校である。髪染めすぎ。

そして県立浦和高校である。
実は数年前までは公立高校からの東大合格者数が一位だった。復活した日比谷と新興勢力の横浜翠嵐が伸びる前である。
翔んで埼玉という映画があるが、
「こっちには公立高校東大合格者数一位の、浦和高校があるんだよ!!」みたいなセリフがあったのを中学時代の私は覚えている。
学歴厨になる前であったが、東大や京大というワードに興奮する癖はあった。センスあったんだろう。こちらも自由な高校である。
また、全国の公立高校で浪人率2位である。
旭丘より僅差で下だが、愛知県の旭丘との差別点は関東にあることだろう。自然と京大より東大に偏ることで進学実績が華やぐ。
去年のように謎の京大至高が出る年もある。


次のレベルの公立高校は??

語りたい語りたい語りたいいいい
約2000文字も気付いたら語っていた。
続編を設けてそこで語るとしよう。
これを読破した君、高校学歴厨の第一歩だ。
おめでとう。こちら側へようこそ。
では、また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?