見出し画像

チームでやる意味って?

ずっと、
チームで何かやることとか、仲間とか、○期とか好きだった。

SETに入り、当たり前のように、チームで何かやる。
MTGを重ねて、アウトプットしたり。

前は、理由とか特になく、なんか好きだなーって感じというか、
まあ、一人でやるより、誰かとやった方が純粋に良いでしょ!
みたいな感覚。

でも、みんなで何かやるって難しい。

日程合わせて、話し合って、理解できないなあって思うときもあったり。

一人でやった方が、
自分のやりたいタイミングで作業勧められたり、
一人で考えてスケジュール引いて、
サクサクできることもあったり。

効率の意味はもちろんあるし、
「誰かの喜びを作り出す」ことって、
結構私一人でやることも好きで。

律子さんに絵本作ったり、かえこさんに電話したり。

一人で考えて、さっと動いて色々やるのが好きで。

なんで、町の人に対してのアクション誰かとやるんだろう。

なんで、私は誰かと一緒にやりたいんだろう?

この半年をへて思うこと


この半年へて思ったことは、
自分一人で作り出せる喜びは確かにある。

でも、もう少し多くの人に届けたいって思ったとき
もう少し深く届けたいって思ったとき、

誰かと共にやることで届く人たちがいる。

それを実感した。

もう1つ。
自分の想像を超えるものを作れる時って
やっぱり誰かと共にやった時。


太陽さんと、コミュニティについて話した時。
出てきたワード
「煩わしさ」、「変化が起こりうる」

コミュニティって
自分と違う人に出会って、煩わしさも生まれる。
合わない人もいる。


でも自分が変わったり相手が変わったりしながら、
共に変わりながら、進んでいく。

そういう変化がコミュニティにいると起こりうるよねと。

だから、
人と共にやると、自分の想像を超えていくんだな。

だから私はこれからも、

届けたい人に届けていくために
想像を超えていくために

人と共に創りたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?