見出し画像

「母親」であるということ。

世間で言う「母親」じゃなくて、
「息子を生んだ張本人」という意味での、母親。

巷で言われる「母親」には、興味がない。

巷で言われるそれは、多分、きちんとした料理を作ってあげることとか、ニコニコしてることだとか、外遊びに連れて行くとか、教育とか、なんか、そんなようなことをする人のことかな?と思う。

普段私は、息子のことが好きで、彼にもっと元気いっぱい遊んでほしい、学んでほしい、って思う。ただ思う。

そういう気持ちが湧くから、

ご飯食べよう、水分とろう、歯磨きしよう、遊びに行こう が勝手に出てくるだけで、
だから それをする。

でも、ただそれだけ。

いざそれを改めて意識して「やってみよう」となると、わからないし、たぶん、出来ないし、やっても続かない。

だから、

ということは、

私が思ってすることはすべて、彼にとっての「母親」像となるんじゃないか、ということ。


となると本来、

母親はこうあるべきだ
こうでなければならない

なんてことは何一つもないはずで。


誰だって自分の母親、という存在が丸々自分の「母親像」になるのだから。

そして100人の母親が居たら、誰一人として同じ人はいない。

100人の子どもの受け取り方、認識の仕方も、100通り、ある。


だから例え同じ言葉でそれを語ったとしても、
誰の言葉も自分と全く同じ意味になることはない。

だから安心して、ズレていられる。
正しいもの、なんてほんとはその人の中にしかないのだから。

それは母親像だけじゃなくて
すべてにおいても言えることだと思う。

「母親」
「父親」
「こども」
「先生」
など、社会にはたくさんの枠組みがある。

もし誰かが作った枠組みの中に居るとしたら、
それはそれは窮屈だろう。

だからその度に、気づいて外せばいい。

所詮その枠組みは「誰か」のもので「私のものではない」と。

ただ生きていて、それは何だ、どうだ、と周りに言われるかもしれない。

けれどもそれは、その人が思うこと。

それを枠組みだとか、役割だとか、そう認識するのは受け取り側の人間の意識でもあるのだから。

だから安心して生きていたらいい。
安心して、生きよう。

マツダレイナ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?