見出し画像

「はじめて」絵を学んでから約202日目〜SNSのSumiwake〜

こんばんは〜

sumikaみたいなノリでサブタイトルを付けましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

10年以上のお絵かき手癖を手放し、一から絵を学びはじめて…先日約180日目くらいで一旦立ち止まりました。立ち止まったんですが…さらりと再開したので今日で約202日目、と、しましょう。さりげなーく、しれっと、再開。

ーーーーーーーー

いや〜クッキーランキングダム、可愛いですねぇ。(今ハマってるスマホゲーム)

キャラが可愛くて可愛くて、しおしおになってた「絵を描きたい」っていう気持ちを連れてきてくれたゲーム。今はキャラ絵を毎日描いてます。キャラ絵に関してはさいとうなおき先生の動画を見まくってるだけあって、キャラの個性に忠実に、かつ、魅力をアップさせる描き方を心がけてます。今やっと知識が活きる時…!

で、ですね、上手く描けたら嬉しいじゃないですか?そしたら、誰かに見せたくなるじゃないですか?誰か見てくれたらなぁとツイッターにアップするじゃないですか?

⚠️例によってキャラの擬人化が出てきますので苦手な人は逃げてください⚠️


↓都合の良いときに現れる目隠し用アイコン↓(この下に絵が出ます)

画像1


はいじゃあ載せますね〜

この後、見事にフォロワー減ってくれました。笑

元々、漫画アカウントだったツイッター。でも絵の学びに力を入れていて漫画をアップしなくなってから全く反応が無くなったんですよ。それはそうです。だって多分フォロワーさんは漫画が読みたくてフォローしたんだから。
絵のこととか日常のことなんて余程のファンじゃない限り、スルーが当たり前です。

フォロワーさんが嫌がらないように、キャラ絵を載せる別アカウントを作ろうか…でも私すでに

*Twitter
・漫画&イラスト用垢
・音楽用個人垢
*note
*pixiv

持ってるんですよ…これ以上増やすのは管理が大変面倒なのです。

この時、誰かが言っていたSNS運用における金言を思い出しました
「自分のSNSでフォロワーの反応に怯えなくていい!軽率に『う◯こ!』と呟いても、フォローを外さずついて来てくれるのが真のファンだ!!」

みたいな、ことを、言ってたような気がするので…(言ってたんか?)

私はキャラ絵を描くのが好きだし、絵が上手くなりたいし、趣味絵も描いていきたい。それも私なので、ここは包み隠さず行こうじゃないか、と。

画像2

このテイストも私だし

画像3

このテイストも私の絵です。
(え?この絵最高じゃないですか????????←自画自賛)

SNSの棲み分けって悩みがちですが、自分の好きを大事に。

ーーーーーーーーー

一応自分なりのSNS棲み分け(仮)

note:絵の学び・みんなのフォトギャラリー用イラスト
pixiv:キャラ絵(主にクッキーランキングダム擬人化)
Twitter:雑多なつぶやき&流行調査(使用頻度減)

みたいにしていこうかなと。

Twitterは基本的に99%フォロー先ミュート&トレンドをレバノンにしてるので、めちゃくちゃ快適ストレスフリーです。元々自動的に情報を受信するのが苦手(TLというシステムが体質的に合わない)&瞬発力のあるタイプじゃないので、Twitterのような流れの早いものには向かないのかなと。
noteやpixivのように情報が固定されてる方が性に合ってる気がします。体感ですが。

スマホゲームしてからTwitter見る時間が減りました。なのでとても楽ですね。楽しいです。絵を描いて、ゲームして。健全。(健全なのか?)

ーーーーーーーー

最後に、さっきの女の子イラスト描くときに気をつけた点

・全体のコントラストを下げ、目の赤さとポイント使いの蛍光緑で顔に注目させる
・扇子で顔に注目させるため、少しだけ情報量を増やす
・ラフ→下書き→着彩→線画という“つるしまたつみ先生“方式でやってみました(個人的にすごく良い感じ)
・背景はおどろおどろしい雰囲気でキャラに合わせる(妖狐なので)
・自撮りをしてポーズの不自然さをとる&でもラフの良さを残す
・テクスチャを貼り付けて良さみを増す
・好きな気持ちを詰め込む(妖狐味クッキーちゃん最推し)

あとはパーティクルを飛ばしたり、顔周りを発光させて注目させたり…

いっぱい学んできた知識を使えて、楽しかったです。描いてる時ずうっと「え?え?待って?最高じゃない?え?うますぎん??」ってずっと言ってました。笑

ーーーーーーーーーー

画像5

2020年8月、こんな絵を描いてた私が

画像6

これですよ?

いや〜…好きって気持ち…大事


修行は続く…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?