見出し画像

約189日間絵を学んで得たものと失ったもの

みなさんこんにちは
いつも私の絵の学び報告にお付き合いいただき、ありがとうございます。

10年以上のお絵かき手癖を手放し、一から絵を学んで約180日…から数日が経ちました。じゃあ、なぜ日数を加算しないのか?それは…


風邪というのは、恐ろしいものです…先日、丸一日寝ておりました。そしたら、あら、びっくり。絵を描く気持ちが、しおしおとしぼんでしまったのです。

私が絵を描かなくても全然誰も困らないし、上手くなっても誰も気に留めないもの。

自己満足でやっていることの最大の敵は、風邪かもしれません。(糸井さんもあらゆる習慣を断ち切るのは風邪というような事を言っていたような、言ってなかったような…)
風邪のおかげで、年始から続いていた暴飲暴食癖が治ったのはラッキーでしたけどね。

寝込んでるだけで暇だったので、結局、断腸の思いで消したクッキーランキングダムも再インストールしちゃったし…嗚呼…

可愛いから誰かやらないかなぁ…(消す気ないぞこの人)

ーーーーーーーーー

習慣を断ち切るのは、悪いこと、だめなこと、もったいないこと、のように思われがちです。

でも、今回約180日以上絵を学んで描き続け、それを一旦やめた今だからこそ、わかった事があります。



今回は約半年間の絵の学びの中で、得たものと失ったものをまとめます。

まず、得たものは絵の知識と経験値です

画像1

↑ビフォー↑

画像2

↑アフター↑

絵の学びを通して得られたことは、絵の知識だけじゃなく、全身を描くことへの拒否反応がほぼゼロに。むしろ積極的に全身を描いていきたい。
今描けないものも、実物をよく見て描くことによって経験値が溜まり、描けるようになっていくのはとっても嬉しく楽しいです。

ついに背景の練習も始めたり(楽しい)

画像3

絵のテイストも、線画重視から主線なし絵まで、数種類の描き方を学びました。
書き順も「下書き→ペン入れ→着彩→完成(完成するまでに至らない事が多い)」という流れから

「ラフ絵を楽しく描く→描きたい絵になったら→その上から色を塗ってグレーラフもしくはカラーラフにする→形を整える→本格的な着彩→影つけ等→加工→状況によってトリミング→完成」

という流れを通るようになりました。これによって、格段に絵の完成率がUPしました。ほぼほぼ描いた絵は完成までに至っています。

画像4

↑お気に入りの一枚↑

『絵を学んで、上達して、自己満足で、サイコーじゃないですか!これで何を失ったっていうんですか?!』

ってなりますよね、なりますよ。私も上記までの記事、自分で描いてて何これサイコーじゃんってなってますよ。


でもですね、ちゃあんと、副作用があるんですよ。失ったものが。

絵を描くのは楽しい

でも

・学びの全てを絵に注力しようとしてしまいがち
・絵に正しさを求め過ぎると描く気持ちがしおしおになる
・結果的に硬い絵になる
・気軽にサラっと落書きを楽しみたいのに、昔の手癖が出て元に戻ってると凹む
・気軽にお絵かきしたいのにめちゃくちゃ頭使いながら描こうとしてしまう
・楽しく描くより上手く描く・正しく描く方を優先させてしまう

私が絵の学びを経て、失ったもの、いや、見失った事は

「描きたい!!!!描く!!!楽しい!!!!」

という気持ちです。

正しく、綺麗に描こうとするあまり、アナログで描く事が減りました。最初はアナログで描けるようになることを目指していたのに。ペンで思った通りの線が引けなくなると、んも〜!…はぁ…ってなることが増えました。
「半年間絵を学んで描いてきたのに、アナログで描いたらまだこんな下手なの…?」そんな気持ちになり、気軽に落書きをすることが減りました。(数年単位で練習が必要なのはわかってるんですけどねぇ…)


私って、絵の正しさを求めてたんだっけ?

絵の知識って、どうやって活かすの?

立ち止まった私は、考えました。


ーーーーーーーーーーー


今のところ、思ってるのは


描きたい絵や

楽しく描けた絵を

もっと魅力的にするために

活躍してくれるのが

絵の知識や経験値なんだ



これが、今現在の着地点です。


ーーーーーーーーーーー

前までは、絵の知識がなく気楽〜に適当〜に描いて楽しんでいました。

今は、絵の知識や学びがあって、それをどう使っていいか、どこまで使ったらいいのか。

これからは、半年間学んだ絵の知識を、今後自分の作品にどう活かしていくか?

それを考えていく、良い転換期なのかなと。

ーーーーーーーーーー

あとは、もう今回痛感しました。

自分ひとりじゃ、続けられない時がある

仲間が欲しいよおおおお


絵を学び続けるにせよ、何か作品を作るにせよ、誰かと一緒に何かをやりたい時期になってきた気がします。もう自己満足で絵を描くにも、他者との切磋琢磨が必要な頃合いなのかもしれません。

仲間って

どうやって

作るの…????

(ぼっち歴長いアラフォー)
(さいとうなおき先生とちょっとしか歳離れてないんですよね)


ーーーーーーーーー

誤解なきよう書いておきますが、絵の学びは続けます。絵を描く上で学び続けることは必須だというふうに理解してますので。
ただ、絵に関してはもっと具体的にどこに気づいて、何を意識して描いたのか?を記していきたいです。あとは動画編集とアニメーションの習得ですね。これは、もうマストです。大好きなので、技術が欲しい。

あと、クッキーランキングダム。ゲームなんですけど、これやってると「…擬人化しちゃおうかな…」という気持ちになってきます。嫌いな人はごめんなさいね〜フォロー解除してくれて全然構いません。

描きたいキャラなんて久々です。こういう気持ち…久しぶり…嬉しい…。


最後に、皆様が健やかに過ごせますように。健康第一。心身ともに。


修行は続く…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?