見出し画像

ゲームが“描きたい“を連れてきてくれた

⚠️記事後半にキャラクターの擬人化があります。苦手な方はお逃げ下さい⚠️

こんばんは〜週末ですね。みなさまお疲れ様です。

わたしは一週間仕事お疲れ様の意を込めて、ブルダック炒め麺をソース全投入で食べました〜!おほほ〜!今、胃が痛いです。笑
めちゃくちゃ辛いけど美味しいんですよね〜カロリーは…牛乳と一緒に体内に入れたので…牛乳って白いじゃないですか?だから真っ白、イコール、プラスマイナスカロリーゼロです。

ーーーーーーーーー

もっちゃりしたおしゃべりはこの辺で…

体調崩して寝込んだり、絵を描く気持ちを消失したり、色々みなさまに気をかけていただくことが多く大変恐縮でした。あたたかい言葉をかけてくださった方、心の中でなんとなく気にしてくださった方、お尻をかき・あくびをしながら読んでくださった方も、ありがとうございます。星の数ほどある記事の中から読んでくださるだけで大変ありがたいことですよ…ほんとに。そう思います。

で、ですね

日々ひみつ、しばらくnote更新してない間、何してたか?って言うと。




やっぱり絵を描いてました。しかも動かしてました。

画像1


ふふふ。しぶといのが取り柄なんです。描くのはやめられませんね。描いちゃいますね。

ーーーーーーーーーーーー

でもですね、今回描いたのは閲覧要注意です。

300000000年振りに、キャラクターを擬人化させました。

*擬人化:人間以外のものを人間として描くこと

…擬人化ですよ、奥さん。昔、擬人法って学校で習ったじゃないですか。比喩の一種です。今回、何を擬人化したのか?っていうとですね


クッキーです


おいおい、日々ひみつ体調崩した時になんかネジ外れたか????お???

ってなりますよね〜。いやちょっと待ってください!以前からネジ外れてます。ポンコツです。(全肯定)

クッキーはクッキーでも、こちらのクッキーです

スマホアプリのゲーム、クッキーランキングダムのキャラクターを擬人化させました。

いや〜このゲームめっちゃ可愛いんですよ!!!性癖に刺さりまくりです。キャラクターデザインもそうですし、物語の前半に挿入されてるアニメーションも秀逸だし、平面的なクッキーが動くことによって、存在感がしっかり感じられる。

キャラクターに立体感を加えなくても(クッキーだから平べったい)動かし方や見せ方で、その世界に存在するという“存在感“は出るんだ…という、当たり前なようで、気づいてなかったことを思い知ったわけです。

キャラクターに立体感を与える描き方を学んだのに、平面的に描くの?と、学びを捨てるようで勿体無いなぁ…って意識が芽生えたのは事実です。
でも、“知らない“と“選ばない“では全然違うんじゃないかなって。知識として知ってて、選ばない。全然アリだし、今後描いていく中で、選ばなかった知識を引っ張り出すことだってオッケーでしょう。


って思えたのは、クッキーランキングダムをめっちゃやってるからですね〜。ははは。ゲーム内のデザインもキュートだしキャラも魅力的だし、学ぶところもたくさんあります。長時間ゲームして、やめなきゃやめなきゃ…って自分で自分の首を絞めるのはやめて、肯定的に捉えることにしました。絵の学びもあるし…何よりもキャラクターが可愛い!!描きたい!私ならこう描く!!!!って描きたい気持ちが湧き上がってノリノリになれました。嬉しいことです。ありがたい。クッキーランキングダム、感謝。

ーーーーーーー

さて、そろそろ、擬人化した絵が出ますよ。苦手な方はここでおかえりくださいね。

っていうのも、擬人化・BL・百合・ケモナー…世の中にはいろんなジャンルがあるようで。私もあまり詳しくはないのですが。そのジャンル内ではめちゃくちゃ盛り上がるけど、一歩その界隈を出ると、何描いてんですかソレ?!やめてください!的なね〜…そういうね、なんかね、色々、あるじゃないですか。速やかに逃げた方がお互いのためな時もあります。

ここまで読んでくださってありがとうございました

修行は続く…


ーーーーーーーーー

画像2

ーーーーーーーーー

はいじゃあ、載せますね〜今回描いたのは、クッキーランキングダムのパンケーキ味クッキーを少年にしました〜!わ〜!男の子描いたの久々〜!

創作では女の子キャラばっかり描くのに、描きたいキャラが男の子だとすんなり描けるんですね。不思議。擬人化とか、中学生以来なのでは…?

元キャラは、クッキーランキングダム関連のサイト等に載ってます。ここに載せると著作権の問題とかモニョモニョ。いや擬人化してる時点で著作権も何もなんですけど。公式さんがキャラクターをコスプレ化してるので、柔軟であってほしい。願望。


画像3

じゃじゃーーーーーーーーーん

背景も描いちゃったよ〜!やばくないですか???めっちゃ上手くなってません???塗りも今回は学習・研究・工夫しました。流行りの塗りと自分の好きなテイストを織り交ぜるの、難しいけど新鮮。
擬人化とかもそうなんですけど「自分ならこう描く!!」っていうの好きなんですよね、燃えるんですよ。

でもですね、びっくりしました。オバサンと呼ばれてもおかしくない年齢になってから、キャラ絵描くことに…葛藤があったんです。

昔はキャラ絵ってめちゃくちゃ描いてたのに、大人になってから「3◯歳で擬人化とかキャッキャしてて…いいの…?」みたいな。これ描いてる時が初めて「絵と年齢」について意識した瞬間でしたね。

誤解無きよう書いておきますが、年齢関係なくキャラ絵は描いていいし、むしろ見たいし、そのジャンルを愛していいんですよ!!!!!!メタモルフォーゼの縁側のように!!!

ただ、自分が描く時に年齢を意識するようになったのは、今回が初めてでした。できれば普遍的な絵を描きたいなぁとぼんにゃり思ったりもしました。これから絵柄の模索もしていくので、どうなるかはわかりませんが。大前提として、楽しく描いていたいものです。

では改めまして


修行は続く…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?