HSG

不妊治療のクリニックに通い始めていろいろ検査をした。

多嚢胞性卵巣症候群

以前ピルを服用していたから、それっぽいことを言われてはいて。
多嚢胞性卵巣症候群と生理不順、できにくいだろうなーというのは頭の片隅にずっとあったから、早々にセルフ妊活は切り上げてクリニックに通い始めたっていうのはある。あと年齢。

まずはタイミング法。
採血と内診を受けながら、良きタイミングを指導してもらった。
排卵はしていそうとのことだったから。

でも、なかなか成立しなかった。

3ヶ月ほどの間にタイミング2回、フーナーテスト2回。
次に子宮卵管造影をすることに。
私は周期が長いので、排卵誘発剤の内服をしてから臨んだ。

私の場合は、これから出産でもするのかってくらい痛がってたんじゃないかな。
内臓がえぐられるように痛くて、痛すぎてプチパニックを起こしてたかもしれない。怪我をした時とはまた違う、内臓が痛いという感覚。

あまりにも痛がるので、カーテンの向こうにいた看護師さんが傍まできて呼吸を整えようとしてくれたり、エコー画面を指しながらほら、見てみてって痛みから気を逸らそうとしてくれていた(笑)

でも痛くて全然画面見る余裕がなかった。
終わってからも10分くらい横になってた。

結果としては、ちゃんと通ってはいて問題はないということだった。
なんであんなに痛かったのかとか、聞く余裕もなく帰宅してしまった(笑)

卵管は通ってはいたものの物凄く狭かったのか、ただ痛みに過敏だったのか、、、

何はともあれ、卵管に問題はなかったので一安心。

またタイミングの日を指導してもらい、今回は排卵誘発剤の点鼻薬も使うことになりました。

子宮卵管造影は検査でありつつ治療でもあると言われるくらい、この検査のあとは妊娠しやすいと聞くのでちょっと期待してます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?